生命保険の手続きをしました。
帝王切開は保険が使えるので忘れずに!!
結婚した時に見直そうと思ってほったらかしになっていたのですが、その保険がおりるとのことで請求しました。
まさか帝王切開になるとは思っていなかったので、担当者もビックリしていましたが(;´∀`)
電話したらすぐに手続きに必要な書類を持ってきてくれました。
給付金の手続きの流れ~
必要なものは、『診療費請求書兼領収書』
産院で貰った領収書をコピーして提出しました。
ポジ子の母も帝王切開で保険の請求しているんですが、その時に医師の診療書が欲しかったみたいなのですが、今は領収書に書かれている点数で計算するので必要ないそうです。
保険屋さんが持ってきた『入院・通院状況報告書』を記入。
合ってるか良く分からないけど、傷病名に帝王切開、部位に腹と記入しました。
なにも言われなかったから大丈夫だったみたい(笑)
産院の住所や担当した先生のフルネームも必要だったので慌てちゃいました(;´∀`)
『給付金請求書』も保険屋さんが用意してくれるので記入して渡します。
これで手続き終了です!
初めて保険の手続きをしたけど、思ったより簡単でビックリ(^_^)v
まぁ保険を使わないのが一番なんですけどね。
※1週間もかからない内に振込完了の連絡がありました。
保険ってなかなかおりないと思っていたのにすぐに振り込まれました~
収入がないので本当に助かる(;´∀`)
それも思っていたより多かったし~
出産費用が全部で57万円でそこから出産一時金が42万円引かれて、ポジ子が支払ったのが15万円だったので出産費用がまかなえちゃいました( *´艸`)
3万円くらいプラスだし!
高額医療費請求が出来ればもうちょっとお金が返ってくるかも。
だからって帝王切開がイイとは思えないけど・・・
あの痛みを考えたらお金を払ってでも安産で普通分娩が良かったわ~
でも今まで支払った保険料を考えると割に合わない気がするんですよね。
がん保険とか特約とかいろいろ入ってるから保険料高いし、がん保険じゃあないから給付金が安いのは分かるけど何だか納得できないわ~
保険はやっぱり見直さなきゃダメだな(=_=)
娘ちゃんの学資保険も調べないとなぁ~
コメント