離婚しなくちゃ貰えられない助成金と補助

お金

別居ではなにも補助も助成金も受けれないポジ子の現状。

離婚した場合は、どんな補助や助成金が貰えるようになるのでしょうか?


スポンサーリンク

区役所では親切にポジ子の話を聞いてくれましたが、なかなか良い返事はいただけませんでした。

勝手に失踪した夫を罰する法律はなく、今でも一人悠々と羽を広げていると思うとイライラしちゃいます。

それと同時にこんなに可愛い子供を置いていっても平気な気持ちが全くわかりません。

夫としてダメでも、せめて父親としての責務は果たして欲しかったです。

 

404 NOT FOUND | ポジママのハッピー貧乏ライフ
住宅ローン返済中の2児のシングルマザーブログ

前回の話です。

 

別居だけでは何も市町村からの援助はして貰えませんが、離婚すれば、市から児童扶養手当が貰えます。

住んでいる市町村によって金額は変わりますが、ポジ子が住んでいる地区では、第1子が42500円で第2子が10040円で合計52540円です。

でもこれは満額が貰えた状態です。

ポジ子に収入があればそれに応じて児童扶養手当は減額されます。

今の仕事をしていない状態なら満額は貰えますが、仕事復帰すれば減額されます。

それも結構シビアに計算されるらしく、ポジ子の場合は児童扶養手当はかなり少ないらしいです(>_<)

 

そして持ち家の場合は、貰えない場合もあるそうですが、住宅ローンを賃貸料と解釈すれば貰えると言われました。

う~ん・・・貰えるの?貰えないの?

ハッキリは分からないみたいです。

 

これじゃあ離婚しても、夫から貰えるかわからない養育費のみと思ったんですが、補助は受けられませんが、助成は受けることができます。

それは「母子家庭等医療費助成制度」です。

「母子家庭等医療費助成制度」とは、20歳を迎える前日の属する月までの間にある児童がいる母子家庭・父子家庭などの親及び子どもが病気で保険診療を受けた場合に医療費の一部が助成されるというものです。

病院で診察を受けた場合その場でお会計をしますが、後から健康保険の高額療養費と付加給付金の額を控除した額が戻ってくるというものらしいです。

今は、子供が小さいので1回500円で病院の診察が受けれそているので、そんなに負担にはなっていませんが、ポジ子の病院代も助成されるのは凄く助かります。

夫によるストレスで病気がちになってしまったのに、お金が無いのでなかなか病院にも行けませんから(+o+)

 

そして母子家庭になれば保育料の減額もされます。

今は、2歳になる娘ちゃんの保育料で2万円以上毎月払っています。

これでポジ子が仕事復帰したら0歳息子くんの保育料も払わなくてはいけません。

そうなると毎月かなりの金額になってしまいます。

 

相談員にだいたいの計算をしてもらったのですが、母子家庭になれば保育料はほぼ無料になるそうです。

これはかなり助かります。

 

まだ保育園児なので直接関係は無いですが、「就学助成制度」も受けることができます。

「就学助成制度」とは、市内の公立小・中学校に通う子供たちが滞りなく義務教育を受けられるよう、経済的な理由で困難であると市が認定した家庭に対して、学用品費や給食費などの就学に必要な費用の一部について援助を行うことを目的とした制度です。
※学校徴収金が免除される制度ではありません。給食費などの学校生活でかかる費用の一部を後払いで援助する制度です。

学用品費、新入学学用品費、通学用品費、校外活動費、学校給食費、体育実技用具費(部活動は対象外)、修学旅行費、医療費など学校生活にはお金がかかるので助かります。

 

ポジ子の感想なんですけど、いろいろ補助はしてもらえるけど、離婚してシングルマザーになったとしてもそんなには貰えないんですね。

ポジ子は育児休暇中ではありますが、仕事復帰できるのでフルタイムで働けばそれなりに収入を得ることができます。

住宅ローンを除けば、子供が2人いても最低限の生活はできます。

 

でも専業主婦だったら、すぐに路頭に迷ってしまうことになります。

小さな子供がいようがいまいが、離婚しない限り補助も助成もなし。

助けてくれる実家があれば実家に帰えることもできますが、それも出来ない人がいます。

そんな人を助ける法律はないんですね。

 

2人の子供を抱えて手当てが、52540円これだけじゃ暮らすことができません。

仕事もすぐ見つからないだろうし、離婚で追い詰められているのにこれでは精神的におかしくなってしまいます。

 

弱者に厳しい政府に文句を言っても、無責任な夫が悪いんですけどね(´Д`)

スポンサーリンク

ポジ子が離婚して受けれる恩恵は、保育料が無料になるくらいですかね。

夫からの養育費も収入とみなされるので、児童扶養手当はまず貰えそうにありませんから。

それでも保育料がなくなるだけで、3万円以上の節約になりますからね!

 

100%養育費が貰えるなら、夫と離婚した方が良いカモしれませんが、サラ金に手を出して約束を守れない夫がバックレる可能性は大なので当分このままの状態かもしれませんね。

そうすると保育料が・・・キツイ(>_<)

 

相談員の勧めなのですが「女性の弁護士相談」というものがあるらしいので、そちらにも予約を入れてみようと思います。

 
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました