夫の母親に電話をして夫の無責任さがよーくわかりました

離婚

離婚すれば親権は母親?それとも父親?

子供たちを育てるには親の協力も必要なので確認してみました(´・ω・`)


スポンサーリンク


先日、夫とやっと連絡が付いたと思ったら「離婚したい」と一方的に言われてしまいました。

まぁ予想はしていたのですが、本当に身勝手な人・・・(=_=)

 

一応、子供たちも小さいし、考えなおせないかと聞いたんですけど聞く耳を持ちません。

勝手に出て行ってしまうような人なので、言ってもしょうがないとわかっていたんですけどね。

 

離婚したいと言っているくせに話し合いはしたくないという夫。

・・・どうしたもんかな~

 

子供の親権についても、聞くたびに言ってることがコロコロと変わって、母親が親権を持つのが当たり前と言ったり、収入が多い自分が親権を持った方がいいとか・・・

離婚したら、もちろん親権はポジ子が持つ予定です。

だって無責任な夫に任せたら子供たちがどうなることやら(´Д`)

 

仕事上、家になかなか帰ってこれない夫のどうやって、子供たちの面倒が見れるのか聞いてみました。

そしたら親に見てもらうそうです。

こちらも予想済みの回答です(;´∀`)

 

でも夫の親もまだ働いています。

それも夫の親も住宅ローンを抱えています。

夫曰く、親には仕事を辞めて貰って子供たちの面倒を見て貰うと言うんです。

夫の両親とは夫のことでいろいろ話し合いをしているので、よーく知っているのですが子供たちの面倒をみてくれるとは思えません。

息子くんを出産する時に、1週間娘ちゃんのお世話をお願いしたら、1日目で娘ちゃんは高熱を出してしまいましたから(´・ω・`)

夫の親もその時にお世話を出来ないと言っていました。

 

それを知っていても夫は親に面倒を見てもらうと言っています。

自分で見る気はないのかと、そこもイライラしちゃうのですが、本当に夫の親が面倒を見てくれるのか直接聞いてみました。

スポンサーリンク


夫が失踪した直後に電話した時には、関わりたくないみたいで2回目に電話した時には電話に出てくれなくなってしまったのですが、久しぶりの電話に夫の母親が出てくれました。

夫は相変わらず実家にいるそうですが、母親とはあまり話をしないみたいです。

そして、率直に夫が子供たちの面倒は親に見てもらうと言っているのですが、見てくれるのか聞いてみました。

夫の親の返事は「そんな話聞いてない」そうです。

やっぱりね(・ω・)

子供の世話をしてほしいとも言われたことがないそうです。

自分の親に相談もしないで親に面倒をみて貰おうと、勝手に思っていたみたいですね。

 

もし仮に親権を夫が持った場合に子供たちの面倒をみて貰えるか聞いてみたのですが・・・

『絶対に無理』

だそうです(笑)

 

もし実家に子供たちを連れてきても施設に入って貰うと言われちゃいました。

流石自分勝手に出て行った夫の親(。-`ω-)

血の繋がった孫でも容赦ないですね(笑)

でもハッキリ言って貰えたお陰で、ポジ子が親権を絶対に取るということが決まったので良かったです(´ω`*)

身勝手な夫と血も涙もない夫の親に子供たちの面倒は任せられませんから!

 

因みに夫は実家に帰ってから実家にお金を1円も入れていないそうです。

10万円しか家に入れていないので、残りお金はすべて夫が使っているってことなんでしょうね(=_=)

サラ金に手を出した人なのであるだけ使っちゃうのは分かっていますが、何も変わっていませんね。

 

周りに迷惑が掛かっていても気にならない。

空気が読めない、アスペルガーっぽいところがあるので仕方ないか・・・

 

とにかく夫には子供たちのことを任せられないと言うことがハッキリわかりました。

離婚するにしてもしないにしても、ポジ子がしっかりと子供たちを守って行こうと思います!

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました