5月の家計簿

お金

5月はゴールデンウィークがあったのですが、親の協力もあって何とか超すことが出来ました!

失踪した夫からの振り込みに頼るしかないのでかなり厳しいです( ;∀;)


スポンサーリンク


夫が失踪するという事件があってから、我が家の家計はボロボロです。

もうどうしていいのか分からないレベルの感じです(=_=)

住宅ローンの支払いがある中、夫の振り込みが10万円って生活費がほぼないじゃないですか!?

やり繰りしようにも、収入より支出が多いので出来ません( ;∀;)

 

始めは落ち込んでいたのですが、ポジ子には子供たちを守るという使命があるのです(。-`ω-)

ホント元気に前向きに過ごしていられるのは、無邪気で可愛い子供たちのお陰です♡

 

5月の生活費なんですけど内訳はこちら~

住宅ローン 76000円

水、光熱費 5000円(水道は2ヵ月に1回の集金なので今月はありませんでした)

ケータイ、ネット代 38000円(◎_◎;)

保険代金 12000円

保育園代 23000円

★食費 26000円

★外食費 500円

★被服費 8000円

★医療費 3050円

★交通費 3000円

★日用雑費 24000円

★慶弔費 4000円

★オムツ 4000円

★自治会費 2500円


合計 229050円

 

なんと約23万円の出費です!

収入は10万円なのに(笑)

およそ13万円の赤字(T_T)

 

今まで毎月25万円くらいの出費だったので、結構がんばったと思ったのですが、やっぱり収入からは大きく赤字になってしまいました(◞‸◟)

それでも5月はGWというイベントがあったのですが、いつもの月よりは出費が減っていたので自己満足です(笑)

 

★は変動費なのですが、固定費が15万円くらいあるのでそれだけで夫の振り込みを超えてしまっています・・・

固定費については次回問題点について考えていこうと思っているのですが。

 

我が家の5月の変動費は75000円でした!

今月はお米がなくなってしまったので、10kgを3500円で購入しているので食費は26000円ですが、実質22500円になっています。

子供が小さいのに結構食費がかかってしまっていると思われますが、息子くんの離乳食とミルク代で4000円くらい使われているんです(^^;)

赤ちゃんの離乳食って安全なものなのでかなりお高いんです。

自分で作ればいいのですが、フルーツのペーストとか絶対ポジ子には無理・・・

むしろ離乳食より食材の方が高くついてしまうので、保存が可能な離乳食を買ったりしています。

ポジ子はほぼ母乳で息子くんを育てているのですが、親に預かって貰うときにミルクを渡しています。

息子くんは哺乳瓶嫌いなのでなかなか飲んでくれないんですけどね(;´Д`)

 

被服費は、ポジ子のユニクロのUVカットのカーディガン2枚と子供たちのパジャマをしまむら系列のバースデー購入しました。

もちろんユニクロは期間限定価格でお安くGET!

バースデーでは、子供たちのパジャマをシーズンオフのものをまとめ買いしました(*^-^*)

大き目サイズなら大丈夫なので安く買える方がいいですからね~

580円を3枚と780円のものを2枚、そのほかに息子くんの靴下2セットで65円というものを3つ、息子くんのTシャツが500円を1枚、パンツ390円を2枚まとめ買いです(*´з`)

子供のものばっかりですね。

 

もともと服にこだわりがないので、ほとんど買いません。

母や叔母のお古も余裕で着ちゃいます(笑)

でも保育園のお迎えや行事がいろいろあるのであんまりボロは着てけないので、無難な服を1着くらい買わないといけませんね(;´Д`)

 

医療費については、家族全員風邪を引いたため高くなってしまいました。

子供たちは1回500円だから良いんですけど、ポジ子の医療費が高いんです(◞‸◟)

完全に離婚してしまえばポジ子の医療費も安くなるんですけどね~

 

交通費はガソリン代です。

娘ちゃんの保育園の送迎とスーパーくらいなので、月に1回3000円でだいたい済んじゃいます(*´з`)

スポンサーリンク


日用雑費が24000円の内訳は、

入浴剤のまとめ買い2000円、虫よけ関連グッズ3000円、洗剤類1000円、除草剤3000円、物干し竿3000円、息子くんの保育園用のお昼寝布団セット4000円、ホース2000円が大物で、その他ゴミ袋や日焼け止めやヘアゴムとか細かい細かい収納グッズとかがあります。

ポジ子は基本安い時にまとめ買いするので、日用雑費は月によって金額に差があります。

あんまり在庫を持つのは良くないと思うのですが、日々使うものですからポジ子的にはOK(;´∀`)

今回は、大物がかなりあったので高額になってしまっています。

必要なものばかりなのでいいんですけど、この出費は痛手です。

6月はちょっと考えて購入しようと思います(;・∀・)

 

慶弔費は息子くんの初節句のお返しです。

無難にカタログギフトのお返しをしました(*´з`)

 

オムツもまとめ買いです!

息子くんと娘ちゃんのオムツがダブルで掛かるので4000円という高額に( ;∀;)

とくに娘ちゃんはビックサイズなので枚数も少なくすぐに無くなってしまいます。

 

自治会費2500円も必要経費になります。

半年に1回集金しに来るのですが、賃貸に暮らしていた時は毎月500円引き落とされていたので、ちょっと安くなりました。

町内によって違うみたいなんですけど、うちの町内は安いみたいです( *´艸`)

 

5月はGWがあったのですが、なんとか切り抜けました。

金額的には抜けてないんですけど、親の協力もあってなんとかやっていけそうな気がします。

幸いなことにポジ子は育児休暇を貰っているので、給料の半分だけですが2か月に1回貰えますから(*´з`)

復帰も早められるように会社と交渉中です。

いつでも保育園に入れるように区役所に行って、保育園の手続きをしてこようと思います(*´ω`*)

 

最近梅雨入りしてしまったので、ジメジメ、ムシムシして寝苦しいので、これからエアコンが必要と思うと光熱費が心配です。

それよりもリビングにエアコンがついていないので、そろそろ買わないといけないので出費が怖い(;・∀・)

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました