家計簿の見直しを何度もしてしまいます!
収入から支出のベストバランスを測ってみようと思います(。-`ω-)
スポンサーリンク
収入がほとんどないポジ子です。
今月は何とか育児休暇手当が入金されていたので、普通に生活できそうで安心しました。
お金のことが頭から離れないので、涼みに行った本屋さんでもお金の見直しが出来る雑誌を読み漁りました。
結局のところ収入がある程度ないと、やり繰りはできないのかな~という実感。
老後に向けて、イデコやら資産運用を仄めかす雑誌が結構ありましたが、元となるお金が無ければ投資なんてできません。
月に1万円の投資でもできますと言っていますが、その1万円ですら惜しい。
投資の本でもある程度、手元に預金が出来てから投資をした方がいいと書いてあったので、ポジ子が投資を始めるのは、ずいぶん後になりそうです。
それ以上に娘ちゃんと息子くんの学費が心配なのですが・・・
スポンサーリンク
すべての収入合計を100%で考えた場合、何に何%の支出がベストなのか書かれている雑誌がありました。
住居 25%、食費 14%、水、光熱費 7%、通信費 2%、保険 5%、生活日用品 2%、医療費 1%、教育費 3%、交通費 2%、被服費 3%、交際、娯楽費 4%、小遣い 10%、嗜好品 1%、その他 4%、貯金 17%で合計100%になるそうです。
素晴らしい構図なのでポジ子も我が家の家計簿を見つつ当てはめてみたんですが・・・
う~ん。全然%にあてはまらない(;・∀・)
例えば20万円の支出で考えてみよう!
住居5万円は完全にアウト!
なんせ住宅ローンが76000円ありますから(ToT)
30万円の収入があってやっと住居は75000円の支出になります。
と言うことは、30万円の収入がなければ今の暮らしがツライということです。
そうは言っても住宅ローンは35年のフルローンなので減らせません(◞‸◟)
足りない分は、他の項目で補うしかないわけです。
食費28000円は頑張ればなんとかなりそうな気がするのですが、ほぼ外食は行けない(´・ω・`)
仕事復帰したらフルタイムなので、どこまで節約して食費を浮かせれるかが心配です。
疲れて弁当を買ってしまう日も出てくるかもしれませんしね・・・
水、光熱費14000円は、真夏や真冬の電気代ピーク以外ならなんとか収まりそうです(*^-^*)
とにかく家にいないことを心がけます(笑)
通信費4000円って・・・格安スマホかな?
ポジ子も変更したいのですが、今変更すると違約金と機種料金で5万円以上かかるといわれたので、次の更新時には格安モバイルに変更予定です。
それにしても4000円って・・・ネットのプロバイダーでも5000円以上してるのにどうやれば減るんだろう(;´Д`)
保険料1万円は妥当なところかな?
今は医療保険しか入っていないので、離婚してシングルになるなら死亡保険にも入ろうと思っています。
もしポジ子に何かあっても少しでも残せてあがれたらと考えています。
生活日用品4000円はちょっと厳しいですね。
今現在2万円くらいを使っちゃっていますから(;・∀・)
ちょこちょこ買うのを止めたらもう少し減るのかも知れませんが・・・
医療費2000円も今は厳しいです。
子供の医療費は1回500円なので良いのですが、ポジ子が風邪やけがをすると1回で普通に3000円以上はかかってしまいます(◞‸◟)
これも離婚をすれば母子共に医療費が免除になるそうですが・・・
教育費6000円は娘ちゃんが保育園に通っているのでこれに当てはまるのかな?
でも月23000円かかっているので、大幅にオーバーです(;゚Д゚)
もうすぐ息子くんも保育園に入る予定なのでそうしたら、保育料も2倍に!
これもシングルマザーになればほぼ無料になるそうですが、別居してるだけでは補助も受けられないそうです。
来年からは保育料無料にするって政治家が言ってますが、それもどうなることやら~
政治家って選挙権持ってない子供は眼中にないですからね(=_=)
交通費の4000円は何とかクリアできそうです。
よっぽど旅行に行かないかぎりは、保育園の送迎と近所のスーパーくらいですから(*´з`)
被服費6000円はまた微妙なところです。
ポジ子の服は滅多に買わないのですが、娘ちゃんと息子くんの服は必要になってきます。
2人ともぐんぐん成長して嬉しい反面、服のサイズアウトがアッと言う間です(;´∀`)
去年の夏に来年も着れるようにと思って買っておいたサイズ90が、今年はもうパツパツでサイズ100で良い感じになってしまっています。
今は娘ちゃんのフリルのロンパースも息子くんに着せてしまっていますが、男女の兄弟なのでいつまでお姉ちゃんのお古を着てくれるやら・・・
子供たちの服の購入は、じいじばあばにお願いしようと思います(・∀・)これが1番!
交際、娯楽費8000円は、今のところ予算には入っていません。
我が家は年子でまだ息子くんが小さいので、行くとしても近所の公園くらいですから。
行ったとしても動物園くらいですかね~
いずれは、みんなでディズニーリゾートに行きたいと思っているんですけど、新幹線代にホテル代、チケット代、お土産代を考えると1年分貯めないとダメだな(;・∀・)
小遣いは2万円!
2万円ほしい(>_<)
今のところポジ子のお小遣いはありません。
結婚する前はゲームにハマったり、旅行に行ったり、ジムに通ったり、料理教室に通ってみたりなんかしてみたんですが、今は趣味と呼べるものがありません。
寧ろ、子育てが忙しいので趣味を作らないようにしています。
スマホのゲームも出産前はやっていたのですが、子育てに集中できなくなるので止めました。
子育て自体がリアル育成ゲームみたいなものですからね(笑)
お小遣いは無いですが、たまに自分のご褒美にプチスイーツを買ったりしています。
今一番食べたいものは、ミニストップのハロハロの「ハワイアンパイン」!
暑くなるとハロハロが恋しくて、シーズンに何回も新商品がでるのでつい買いに行ってしまう(;・∀・)
あと、ファミマのスイカフラッペも気になる~
CMで良く見た、ギャラクティカグレープとファンタジーピーチのフラッペが予想以上に美味しかったのでそれからハマちゃったんですよね(*´з`)

娘ちゃんの保育園のお迎え前にコッソリ飲みに行っちゃおうかしら( ̄▽ ̄)
嗜好品の2000円は何が当てはまるのかしら?
お酒も飲まないし、タバコも吸わないし、ギャンブルもしないし、珈琲はたまに飲むけど・・・
もしやスイーツはこちらのジャンルだったのかしら(;・∀・)?
お菓子が2000円分あったら幸せだよね♡
その他の4%の8000円は予備費ですね。
毎月何かしらイレギュラーなことが起きますから(´・ω・`)
貯金が34000円って結構厳しい数字ですね。
これだけ貯金が出来れば大丈夫なんだろうけど・・・
毎月しっかり貯めれたら40万円以上にはなりますからね!
今のポジ子の家計簿には全く貯蓄の部分がありません。
というか毎月赤字なのでしたくても出来ないんです(T_T)
子供手当は一応は別管理で取ってありますが、そちらも日々の生活費に食われてしまいそうな感じです。
ポジ子が仕事復帰したらもう少し楽になると思うので、それから考えるしかなさそうですね(◞‸◟)
スポンサーリンク
今回の見直しで我が家の家計が全然当てはまらないことが分かりました(´・ω・`)
独身だったら20万円でもなんとか生活はできますが、子供が2人もいて収入がないじゃ話になりませんでした。
この%でいったら手取り20万円では、住宅ローンを組んだり、車を所有したりすることも出来ませんから。
毎月の出費だけではなく、固定資産税や車検を考えると手取りで30万円以上は必要になってくると思います。
我が家にはそんなお金ひっくり返しても出てきませんけどね(;´∀`)
でも、家計を見直すいい機会にはなりました。
一般的なモデルに当てはめれたら良いんですけど絶対に無理なので、使いすぎなところは他のところで補っていこうと思います。
それでも埋められない所は親に援助してもらうしかないですかね?
それは最後の選択ですけど・・・
このまま別居で行くか、スッパリ離婚してしまうか悩むところです。
離婚してしまった方が助成が受けれるメリットはたくさんあるのですが、夫が養育費を払わないで逃げるということもあり得るんですよね(;´Д`)
無責任な夫ならあり得る!というか絶対に逃げる!
1番良いのは、夫が改心して戻ってきてくれることですがどうなんでしょうね?
連絡を全然取っていないので相手のことがわかりません。
こっちからLINEをしても無視ですから。
まだまだ夫とお金には当分悩まされそうです(´・ω・`)
コメント