母親には呪いの言葉がいくつかあります。
母親だって人間なんだから落ち込むし不安になるんです(◞‸◟)
スポンサーリンク
夫が失踪して2か月くらい経ちました。
夫の生存と居場所は分かっているので、それだけは安心なのですが、ポジ子からの一方的なメールを送るだけで無視され続けています。
元気な娘ちゃんと息子くんに振り回されて、夫のことを考えなくても済むことは助かるんですが、ハチャメチャな2人に毎日クタクタです(=_=)
たまに息抜きに実家に子供たちを連れてお世話になるのですが、そこで実母に「疲れた」と一言いったら「母親なんだからあたりまえでしょ」と言われちゃいました。
母親なんだから当たり前ってなに?
母親ってなんでもできるスーパーマンなの?
疲れたって言葉も言っちゃいけないの?
同じ大変さを味わったことがある母親としてわかって貰えると思っていたんですけど、同じ無理みたいです。
これからいつまでこの呪いのような言葉に苦しまされるのかな(;´Д`)
言ってる方は、そんなに考えもせずに言ってると思うけど、言われた方はずっと心に残っているもの。
普通の精神状態なら、気にも留めない些細なことでも、出産してホルモンのバランスが不安定な時に言われたら平気ではいられません。
それでなくても、産後は抜け毛、むくみ、不眠に悩まされるのに・・・
ポジ子も娘ちゃんの出産してから抜け毛が始まって、かなり落ち込みました。
だって、手で髪をすいただけで5,6本抜け落ちる。
お風呂の排水溝は、1回のシャンプーでポジ子の髪の毛が詰まるほど。
枕には毎日病的なくらい抜け毛でいっぱいでしたから。
それでも出産から10か月くらい経ったところでやっと治りました(´・ω・`)
かなり髪の毛が減りましたが、元々髪がたくさんあるので徐々に戻ってきたんですけど、また息子くんの出産で抜け毛が~
2人目なので分かってはいたんですけど、それでも抜け毛が続くとやっぱり落ち込みます。
そして授乳による慢性的な不眠(=_=)
生後8か月になってもまだ2,3回は夜中に起こされます。
夜泣きをするわけではないのですが、「う~」やら「あ~」やら言うのでなかなか寝れないんです。
それも大声で言うので寝ていてもちゃっと起きてあやさないといけません。
じゃないと娘ちゃんが起きちゃうから(;´Д`)
娘ちゃんが起きて息子くんと2人で泣きだしたら、手の施しようがありませんから。
今は、育児休暇中ですが娘ちゃんと息子くんのお世話はポジ子が一人でやっています。
夫がいない中、それでも頑張ってやっているつもりだったんですけど、もっと頑張んないといけないんでしょうかね。
母親だからね。
これから離婚するとしたらもっと大変になることは分かっています。
それでも子供たちを手放すつもりはありませんが、母親だからってなんでもできるわけではありません。
冷静になって考えれば、たいしたことはないのですが母親だけが頑張る、母親だから頑張るのが当然と思われる世の中が早く変わってくれたらなと思います。
がんばっている母親をこれ以上追い詰めないでください(´・ω・`)
スポンサーリンク
コメント