大まかに書くべきなのか、細かく書くべきなのか「家計簿の書き方」に悩んでいます!
自分に合った方法を探しています(´・ω・`)
スポンサーリンク
宝くじが当たることを考えて夢を膨らましているポジ子です!
とりあえず夫と離婚かな~
それから住宅ローンを払って、ファミリーカーを買って、テレビ台を買って、いきなりステーキを食べに行って、回転してない寿司を食べて・・・
お世話になっている実家には、冷蔵庫とエアコンをプレゼントして・・・残りは貯金かな(;´∀`)
資産運用とかもしてみたいので、宝くじが当たったらお勉強しなくちゃ!
宝くじ買ってないんですけどね(笑)
最近、家計簿の書き方を悩んでいます。
個別に記入するか、ざっくりどこで買ったかを記入するか?
家計簿はダイソーの「レシートが貼れる家計簿」です。
昨年からこの家計簿を使っています。
始めは高い家計簿が続けられないと勿体ないと思って、100円のダイソーの家計簿を使っていたのですが、ポジ子には使いやすくてこの家計簿は2年目です(;・∀・)
今迄は、ざっくりと購入した店舗だけを書き込んでいました。
イオンが1000円とかダイソーが500円とか。
でもこれだと何を買ったかが分からないんですよね(´・ω・`)
食品なのか雑貨なのかが?
そこで細かく書いてみることにしました!
いつも1列で終わるはずの欄が2列に(◎_◎;)
パット見て何を買ったのかわかって良いんですけど、まぁ記入するのが大変!
書くのも大変だし、金額を足して計算するのがまた大変。
今は、いいけど仕事を始めたら、これじゃあ絶対に続かない。
1週間書いてみて諦めました(;・∀・)
ポジ子にはざっくりの方が向いているみたいです。
というか、個別に記入すると後で計算が面倒ということがわかりました(;´∀`)
細かく書くのは何を買ったと言うのがわかっていいんですけど、とりあえず同じ店舗で購入しても食品を日用品を分けて金額だけを書こうと思います。
それに細かく書いたとしても、そこまで節約に繋がらないんですよね~
金額が分かれば、ある程度どのくらいの予算から外れているか分かりますし。
節約して家計簿を続けるのが目的ですから(*´з`)
また他に良い書き方があれば臨機応変に変えていこうと思います。
そして今月もあと1日ですが、予算から結構出てしまっています(泣)
仕事に復帰出来れば、お金を考えなくてもいい日が来るのかな??
スポンサーリンク
コメント