お金の貯め時はいつなのでしょう?
小学生に入学するまで?入学してから?ポジ子の定年は大丈夫かな(;´∀`)
スポンサーリンク
喜んで保育園に行く娘ちゃんにちょっと寂しいポジ子です!
娘ちゃんは保育園が大好きです(*´ω`*)
それはそれで送迎した時のお別れがすんなりいくので楽なのですが、他のお友達が「ママ~ママ~(ToT)」な泣いているのを見るとちょっと寂しくなります。
お母さんは仕事があるので、必死になだめて半ば強制的に子供を保育園に預けるので大変なんでしょうけど。
今迄保育園の送迎で1回も娘ちゃんに泣いて、「ママ一緒にいて~」と言われたことがありません(;・∀・)
寧ろ保育園の先生に飛び込んで行って、抱っこをせがんでるし。
「ばいばい~」というポジ子も完全に無視です(;´Д`)チーン
ポジ子も少しくらい「ママと離れたくない~」と言われてみたいこの頃です。
贅沢な悩みですかね(;´∀`)
毎日毎日、お金のことばかりを考えてしまいます。
まぁ、いつもと一緒なんですけどね(;・∀・)
皆さんご存知の通り、我が家にはお金がありません!
その上、ローンがたっぷりと残っています。
ハイ、その金額3000万円くらい(笑)
住宅ローンなので低金利なんですけど、35年のフルローンで返済をして行って、娘ちゃんや息子くんの学費、ポジ子の定年後は大丈夫なのでしょうか?
世間一般のお金の貯め時を考えてみました。
最もお金が貯めやすいのは、子供のいない結婚直後。
その次は、子供が小学校に入学する前までで、特に3歳以降は保育料が少し安くなるので貯め時と言われています。
それから小学生の低学年までは、塾や習い事にもよりますが貯めやすいと言われています。
そして最後は、子供が学校を卒業、独立してから、定年を迎える前の期間だそうです。
これ以外はお金が出ていく一方で貯めれない時期ということになります。
我が家でもう1回目の貯め時を逃してしまいました(-“-)
子供のいない結婚直後。
結婚してすぐに娘ちゃんが出来たので、ほとんど貯めることができませんでした。
独身時代に貯めたポジ子の貯蓄は、夫の借金や税金の未払いに消え、貯蓄をするどころか出産ギリギリまで働いたのに夫は無職で家でゴロゴロ・・・(´・ω・`)
過去のことを言ってもしょうがないのですが、この時に夫を切り捨てて置けば良かったと本当に思います。
そんなわけで1番貯めやすい時期を逃し、今は2回目の貯め時に来ています!
息子くんが保育園に入れればポジ子も仕事復帰できます。
収入があると言ってもポジ子の給料なんて手取りで15~16万円なんですけどね(;´∀`)
そこから保育園料が2人で4万円(>_<)
児童手当が3万円入ってくるにしても毎月1万円の赤字です。
正式に離婚しちゃえばたぶんほぼ無料で保育園に入れるんですけど、夫とは養育費で揉めそうなのでかなり時間がかかると思われます。
政府が、「幼児教育無償化」を2020年度から実施すると言うのでそれ待つばかりです。
2020年4月の時点で、3歳から5歳までの認可保育園に通う子供が無償の対象なので、娘ちゃんが該当します。
0歳から2歳までの保育園児は、住民税非課税の子供のみ無償になるそうです。
なので息子くんは、1年間は現状通り保育料がかかると言う感じなのでしょうか?
それでも3年間無料と言うのは嬉しいことです(*´з`)
ポジ子の給料が跳ね上がると言うことは絶対にないので、今は本当にこの制度が施行されることを願っています。
そんな訳で、2020年度からの「幼児教育無償化」がされれば、娘ちゃんの保育料が無料になり、1年後には息子くんの保育料が無料になるので、毎月4万円がそのまま貯蓄できる計算になります。
その金額娘ちゃんが48万円で息子くんが72万円なので合計120万円!
保育料で支払うはずの120万円をマルっと貯蓄に回すことが出来るんです( *´艸`)
そして小学生になれば学費は無料です。
しかし、給食費、教科書や教材費、PTA会費、そして学童の料金がかかってきます。
学童はだいたい1カ月6000円くらいらしいので、2人お願いしたら結構な額がかかってくることになります(;・∀・)
まぁそのころには、夫とはお別れしている予定なので、市からの補助が受けれると思います。
シングルで受けられる補助は、新入学学用品費(小1:19,900円、中1:22,900円)、学用品費年額(小1:12,610円、中1:23,880円、小2~6:14,780円、中2・3:26,050円)学校給食費月額(小:3,600円、中:4,250円)修学旅行費・校外活動費(実費またはその一部を年1回支給)医療費(学校保健法による学校病の治療費)です。
本当は、ポジ子1人で立派に育てたいのですが、なんせローンも抱えているので受けられる補助はすべて受けたい(´-ω-`)
もちろん補助で浮いたお金は、娘ちゃんと息子くんの塾代や貯蓄に回そうと思っています。
スポンサーリンク
そして最後の貯め時の、子供たちが独立してから定年までなのですが、息子くんが成人した時を独立として5年くらいしかないんです(◎_◎;)
5年で老後資金貯めれるかな?
と言うか70歳まで住宅ローンが続く予定になっているので、老後資金どころかローンも払えない(ToT)
今の会社は60歳で定年になるので、そのあとバイトやパートが見つかるのかしら・・・
何処かでローンを繰り上げ返済するしかありませんね!
とりあえず貯蓄をすることはかなり厳しいと言うことが分かりました(;・∀・)
出費は抑えることには限界があるし、旅行や食事をすべて我慢してしまったら、何も楽しみがなくなってしまうので、なんとか収入を増やせるように頑張ろうと思います!
最悪、自分1人で限界を感じたらお金を持っていそうな新しい旦那さんを探します(*´з`)
ポジ子は見る目がないので、娘ちゃんに新しいお父探して貰わなきゃ(笑)
スポンサーリンク
コメント