保育園の無料化が待ち遠しい

お金

政府が「幼児教育無償化」政策を2020年にスタートさせるようです!

もしこれが本当なら別居している我が家も大助かりなのですが(≧▽≦)


スポンサーリンク


日に日に真っ黒になる娘ちゃんが皮膚ガンにならないか心配なポジ子です(;・∀・)

保育園で毎日のようにプールに入っているらしく、娘ちゃんが日に日に真っ黒になって帰ってきます。

息子くんが色白なので余計に気になるのですが・・・

日に焼けて黒くはなるんですけど、皮は剥けてないので全部吸収してるってことですよね?

ちょっと心配になったので、先生にお願いしてラッシュガードを着せて貰いました。

昔より紫外線も強くなって、熱中症も心配だし、小学校や中学校もラッシュガード着用を認めてくれればいいのにな(´・ω・`)

スポンサーリンク


2020年に施行されるという「幼児教育無償化

保育園の3歳児~5歳児と幼稚園児が無料になるという政策です。

この政策が待ち遠しくてたまりません(≧▽≦)

 

今現在娘ちゃんの保育料が23000円くらい。

息子くんがもうすぐ保育園に入園するので、その分も増加します。

2人目の保育料は、半額になるのでそれだけが救いです(T_T)

でも月ごとに後援会費や駐車場料金、教材代がかかるので5000円前後する時があるので、保育料は40000円いかないくらいを予定しています。

9月からまた保育料の変更があるようですが、夫の収入がまったくわからない為、保育料が上がるのか下がるのか全く分かりません。

もし上がる場合は、夫に養育費の値上げ交渉はしてみようと思いますが、きっと聞く耳を持たないんだろうな・・・

何かお願いすれば「離婚届けにハンコを押してくれたらね」と逃げる夫(-“-)

あなたの血を分けた子供たちのことなのに!

離婚届にハンコを押した途端、支払いから逃げそうなので離婚することも出来ません。

 

そんなポジ子の救いの神が「幼児教育無償化」なんです!

保育料が無料になる夢のような制度です。

幼稚園児に合わせて3歳~5歳が対象になっています。

2019年の10月に前倒しでスタートするみたいで喜んだのですが、こちらの対象は5歳児のみでした(;´Д`)

消費税10%になった税収で無償化しようというものらしいのですが、本格的に増税の恩恵を受けるのが次年度のため5歳のみが対象らしいです。

半年だけでも無料になるのは助かりますからね~

 

2020年の娘ちゃんは4歳なのでこの制度に該当します。

残念ながらフルで恩恵を受けられないんですけど、2年でも無料になればすごく助かります。

もちろん息子くんは2021年~2023年までの3年間フルで恩恵を受けることが出来ます(*^▽^*)

そのころには、夫は離婚している予定なのでどっちにしても無料にはなると思いますが(笑)

 

幼児教育無償化がこのまま施行されて、2020年に娘ちゃんが保育料が無料になるのですが、2歳の息子くんはまだ恩恵を受けることが出来ません。

その場合の保育料は変わらないんですかね?

娘ちゃんが4歳で在園中なのでフルでの支払いはないと思うんですが、やっぱり半額は支払わなくてはいけないんでしょうね(;´Д`)

それでも今まで選挙権のない子供たちを虐げてきた政治家が、子供のために動いてくれたのはありがたいんですけどね(笑)

 

2020年まであと20カ月。

待ち遠しくてなりません(=゚ω゚)ノ

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました