市の委託で相談に乗ってくれる「生活自立相談センター」に電話してみました!
生活困窮者の相談窓口となる新しい相談センターでした(=゚ω゚)ノ
スポンサーリンク
保育料問題で日々バタバタしながら、仕事に復帰したポジ子です(>_<)
久しぶりの仕事に悪戦苦闘です。
立て続けに子供を出産して育児休暇を取得してしまったので、復帰した仕事の部署もかなり変わりました。
もう新人みたいなもので、何をやっていいのか全然分かりません(;・∀・)
社員の入れ替わりも激しく、知らない人だらけで名前を覚えることも大変なんですけど。
軽く浦島太郎状態です(笑)

夫の収入が上がって保育料が物凄く高額になって混乱を極めているポジ子なのですが、あらゆるところに相談しまくっています(;´∀`)
だってこのままでは本当に生活が成り立たないんですもん。
恥をかいてでも子供たちにはひもじい思いはさせられません!

なんとしてでも最悪な事態は避けなくては・・・
今回は、「生活自立相談支援センター」に電話相談してみました。
「生活自立相談支援センター」は市の委託を受けて運営している支援センターです。
こちらは、区役所内にあったり、民間の病院や施設、またはオフィスの中にあったりと地域によって違います。
こちらも無料で相談することができます(*´з`)
平成27年4月1日に生活困窮者自立支援法が施行されたことに伴い、生活に困窮している方や福祉の問題で困っている方の相談を聞いてくれます。
民生委員さんに相談するよりもこちらを先に相談するように区役所から言われました。
生活面の不安や悩みについて、相談員が一緒に考え、さまざまな連携機関と連携を図り、解決に向けてお手伝いしてくれるそうです。
具体的には、
家賃を滞納している。
借金をどうしていいのかわからない。
働きたいけど仕事がみつからない
子どもを預けて安心して働ける場所を探したい
働いたことがなく仕事に就く自信がない
学習の習慣化や進学に備えた学習方法を知りたい(被保護世帯等)
どこに相談すればいいか分からない
お金の管理が苦手とか子育てに不安と言う相談にも乗ってくれる、生活に密着していることについての相談に乗ってくれるそうです。
電話口の相談にのってもらった担当者は、とても優しい感じの男性でいろいろと話を聞いてもらえました。
しかし、ポジ子が困っている保育料や離婚の問題は対象外だったらしく、残念ながら解決策は出ませんでした(;・∀・)
どちらかと言うと離婚した後に生活に困ってるよ~とか生活保護受けちゃってるよ~とかそんな感じの人が相談する場所でした。
「仕事の斡旋とかはできるんですけどね。」とか言われてももうポジ子働いているし(・∀・)
給料が上がるなら転職も考えてもいいけど、不景気なこのご時世にアラフォーでシングルになるかも知れないポジ子を高額で雇ってくれる会社はないでしょう。
ポジ子の相談内容は的外れでしたが、仕事をクビになって住まいを失ったり、失う恐れのある人に就職に向けた活動をすることを条件に一定期間、家賃相当額を支給してくれたり、生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援もしてくれます。
また学習支援として、相談のあったご家庭の中学3年生を対象に、勉強会を開いてくれたり、家庭訪問による進学支援をしてくれるそうです。
その他にも小学3年生~6年生、中学1、2年生、高校生等へ家庭訪問等による勉強の習慣化や、夏季冬季の休みを利用したイベントを通じて友達づくり等の支援もしてくれるそうなので、もし離婚した場合には、こちらにまた相談するかもしれません(;´∀`)
そんなわけで、今回も良い解決策が見つからずまたまた「法テラス」を紹介されました。
やっぱり行きつくところはソコなんですね(´-ω-`)
話を聞いてくれた電話口の男性も「たらい回しにしてしまってすみません」と言ってくれましたが、ポジ子が見当違いの相談をして迷惑をかけてしまっているので、こちらが申し訳なかったです。
もう相談する場所も思いつかないし、やっぱり「法テラス」に相談に行った方が良いのでしょうか?
弁護士を雇うとなると・・・と考えるとお金がいくらかかるのか不安でならないのですが、話を聞いてもらってよい解決策を練った方が良いのでしょうか?
このままいても保育料問題は変わらないので、近いうちに「法テラス」に電話してみようと思います(。-`ω-)
スポンサーリンク
コメント
もう調べて知ってたら申し訳ないですが法テラスは相談だけなら3回まで無料みたいです!
料金が発生した場合は国が立て替えしてくれるので分割払いにもできるみたいです
いい弁護士がついてくれるといいですね…
絶対弁護士を入れた方が早く解決すると思います
はなさんコメントありがとうございます!
気にかけていただきとっても嬉しいです♡
貴重な情報も、とっても為になりました(*^-^*)
法テラスには電話で予約を取りました。
やっぱり難しいことはプロに任せた方がいいですもんね♪
料金も分割払い出来るんですね(*´з`)
弁護士代金も夫に支払って貰いたいくらいですけど(笑)
また、法テラスに行ったら報告させてもらいますね。