大きな病院に入院することが決まりました!
予想外の入院にポジ子パニックです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スポンサーリンク

夜中も咳が酷くて起きてしまう息子くん。
痰を吐き出すことがまだできないので、どうしても痰を飲み込んでしまって何度も咳き込んでしまうんです。
咳き込んだタイミングで口の中に指を入れて痰を掻き出そうとしたんですけど、指をかまれてしまってめっちゃ痛い(T_T)
熱も座薬が効いている時は下がるんですけどね。
6時間経つとピッタリまた熱が上がる息子くん(;´∀`)
結局朝になっても38℃~39℃をキープしている息子くんを連れて、小児科に行ってきました。
かかりつけの小児科に行って診察も受けたんですけど、「RSウイルス」の直接の特効薬はないそうで、自然治癒でも治るそうですが、時間もかかって小さい息子くんの体は耐えれないと言うので、大きな病院の紹介状を書いてもらいました。
大きな病院にかかる場合は、かかりつけの小児科に紹介状を書いてもらってからの受診をおススメします。
直接行くと5000円くらい金額がかかるし、小児科からの紹介で行けば小児科で予約も取ってくれて、スムーズに診察が出来ますから。
大きな病院は混んでいるので、ヘタすると2,3時間待たされる可能性もあるので紹介状は必須です(・∀・)
午後の診察時間の前に受付が出来たので、まだ誰もいませんが息子くんの診察が終わったころには満杯になっていました(;・∀・)
胸の音を聞いたり、口の中を見たり、一通り診察をしてすぐに入院を勧められました。
入院って・・・(; ・`д・´)えッ?
そんな心構えが出来てないんですけど!
もし入院となれば、娘ちゃんはどうなっちゃうの?
でもグッタリしている息子くんを見てみるとやっぱり入院は必要なのかな?
離乳食も痰が絡むみたいでほとんど食べれないし、食べれても咳き込んで吐いちゃったりするし。
息子くんが入院となれば、24時間大人が1人付き添わなくてはいけません。
きっとポジ子が息子くんと寝ることになると思いますが、娘ちゃんは一緒に寝ることが出来ません。
それどころか娘ちゃんが病室に入ることも出来ません。
面談室があるので、そこでしか会うことが出来ません。
ポジ子が息子くんを出産した時だけ祖父母に預かって貰ったんですけど、それ以外に離れたことがない娘ちゃん。
でも息子くんをこのままにしておけないし(=_=)
じいじ、ばあばにお願いして娘ちゃんを預かって貰うことにしました。
昼間は、保育園に行くので良いんですけど夜が心配(;・∀・)
最悪、祖父母がもし娘ちゃんの面倒が見切れなくなったら、息子くんと一緒に娘ちゃんも入院させることも打診されました。
風邪と言う名目で娘ちゃんの入院も出来るそうです。
ちゃんとお金を払えばね(´-ω-`)
そうすれば、一緒の病室で息子くんと娘ちゃんのお世話が出来ますからね(;´∀`)
ポジ子の負担は倍増ですが・・・
結局入院する方向で手配して貰って、ポジ子は両親に連絡をしました(;´Д`)
じいじ、ばあばも協力してくれることになってポジ子も一安心です。
電話連絡している間に息子くんは、点滴も入れられ入院着に着替えて入院準備万全。
その後は、レントゲン撮影に回されたり、病院の中をぐるぐる~
大きい病院だとこういう時大変(;・∀・)
上の階に行ったり、下の階に行ったり・・・迷子になっちゃいそう。
何で大きな病院ってあんな分かりづらい作りになっているんでしょうかね?
検査も終わって病室へ。
病室は個室と大部屋が選べたのですが、大部屋にして貰いました。
個室だと2500円/日にかかるそうなので・・・(-“-)
大部屋は、ベッドが4つあってカーテンで仕切ることが出来ます。
ポジ子の他に先客が1組いましたが、運よく窓際が開いていたのでそこのベッドにしてもらいました。
外の景色が見えた方が少しは気分転換になりますから(;´∀`)
12階なので見晴らしはバッチリです♪
病室にはテレビも完備されていました。
アームに付いているので自由に動かせることが出来ます。
もちろん有料ですが。
自動販売機でテレビカードを購入してみることができます。
1000円で21時間30分という微妙な時間(-“-)
値上がりして24時間がどんどん短くなっちゃった感じなんですかね?
冷蔵庫は小さいですが、無料で使うことが出来ました。
この季節、冷暖房完備ですがないと困っちゃいますからね(´・ω・`)
ベッドには、囲いが付いていて3段階に柵を調節することが出来ます。
目を離す時はこの囲いを一番上まで上げるようにします。
子供は何するか分かりませんからね(;´∀`)
トイレも部屋に車椅子でも入れる大きなトイレが付いていました。
でも部屋にあるので音が丸聞こえ(;・∀・)
大きい方はちょっと恥ずかしいので、外のトイレを使うようにします。
血液検査の結果、CRPが0.14WBCは114Hと高く炎症をしめしているそうです。
そしてRSウイルスと関係はないのですが、Hgbが6.5Lと低く極度の貧血だそうです(´;ω;`)
13~17必要なところ6.5Lって半分以下になってしまっているんで、追加にお薬が出されました。
シロップが1種類と粉薬が3種類。
なんだか薬漬けですね(;´∀`)
でも飲まないと治らないし、頑張ろうね息子くん!
夕方には、ポジ子の母親が交代に来てくれたので、ポジ子は着替えや入院準備のために一時帰宅しました。
これから1週間は病院での生活になるので、必用なものを用意しなくてはいけません。
旅行に行くにしても1週間くらい時間をかけて準備するのに、数時間での荷物の準備は物凄く大変でした。
持って行くものが多すぎてバックに入りきらない(笑)
歯磨きセット、スキンケアセット、着替えにパジャマにコップや水筒、後は絶対に忘れちゃいけない充電器とボックスティッシュ、ミルクや哺乳瓶、オムツとおしりふき、タオルを大量に。
化粧品も一応持って行った方がイイかしら?
とにかく大量に持って行くものがあって、大きなリュック2つとボストンバックが2つとオムツのパック1つという感じに(;´∀`)
前後にリュックを背負って両手にボストンバックとオムツって、ちょっとした夜逃げみたいな感じになっちゃいました(笑)
なかなか取りに帰ることが出来そうにないので、持てるだけ持ったと言う感じです。
持ち物は用意したのですが、娘ちゃんの用意もしなくてはいけません。
保育園の準備や着替え、オムツの準備もあります。
それらを実家に置いて娘ちゃんにハグしてポジ子は病院へ。
娘ちゃんに言えば付いていきたいと言うのが分かっていたので、何も言わずに出ていきました(ToT)
悲しいけど、息子くんのためには仕方ないことなのよ~
病院に戻ってからは、病院で出される離乳食を息子くんに食べさせるのですが、あげるスプーンも自前で用意しないといけません。
初期、中期、後期と選べるのですが、咳が酷くグッタリしていて全然食べれてくれず(T_T)
勿体ないのでポジ子が食べてみたんですが、やっぱり味が薄くて微妙・・・
まぁ離乳食だし、病院食だしね(;´∀`)
息子くんの食事を済まして、お薬を飲ませたら今度はポジ子の食事です。
残念ながら、病院でポジ子の食事を出してもらえないので、自前で用意する必要があります。
看護師さんに聞いたら病院に入っているコンビニで調達するそうです。
その間子供はどうするんですかと聞いたら、誰か代わりに来てもらうか、ベッドの柵を上げて行ってきてくださいと言われました。
もちろんポジ子の場合誰も来れる人がいないので、息子くんは置き去りでコンビニに買い物に行きます(´・ω・`)
久しぶりのコンビニ弁当・・・味が濃かったです(笑)
こんな感じで入院初日は終わりました。
そしてまた続く・・・
スポンサーリンク
コメント