息子くんRSウイルスで入院2日目

病院

バタバタしてやっとのことで入院したんですが、ベッドが硬くて腰が痛いです!

まだ1日しか経ってないのですが早く退院したいです(T_T)


スポンサーリンク




入院初日はバタバタして世話しなく終わってしまいました。

息子くん、大病院に入院決定!
大きな病院に入院することが決まりました! 予想外の入院にポジ子パニックです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

入院初日の夜なんですけど、やっぱり息子くんの咳が酷くてほとんど眠れませんでした(T_T)

それに一緒の病室の子供さんが朝の3時くらいに騒ぎ出して眠れない・・・

ママさんもあやしてくれればいいのですが、一緒になって遊んでるし。

笑い声!笑い声!今夜中ですよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

隣でポジ子が寝てるんですけど!

とにかくシンドイ1夜でした(T_T)

 

朝起きたらめっちゃ腰が痛いし。

基本、赤ちゃんとの入院は同じベッドでの就寝になります。

病院に頼めば別にベットを用意して貰うことも出来ますが、そちらもまた有料です。

 

そのベッドが硬い、硬い。

病院の生活のほとんどをこのベッドで、過ごすので仕方ないとは思うんですけどキツイです(;´∀`)

このままではポジ子が腰痛になっちゃいます。

 

朝、起きたらすぐに息子くんの吸入器をやります。

寝てるのでそのまま吸入器を置いての吸入です。

寝てる方が吸入器使うの楽です。

起きてると嫌がったり、手で取って遊んじゃったりするので(;・∀・)

吸入器は薬の蒸気を吸うのですが、独特のにおいがあるそうで、頼めば香りを付けて貰うことも可能だそうです。

イチゴとかブドウとか、なんだか子供用の歯磨き粉みたいです(笑)

 

朝、昼、夜と看護師さんが検診に来てくれるのですが、赤ちゃんは自分で状態を言えないので機械で全部計測します。

聴診器で呼吸状態を調べたり、熱を測ったり、酸素量を測ったりします。

酸素は、足の指に機械を当てて図っていきます。

95くらいあればよいのですが、90を切ってしまう場合は酸素吸入をする必要があるそうです。

息子くんの場合、咳は酷いのですが酸素の量はギリギリ問題ないと言うことでした(;´∀`)

 

そして尿検査もあったのですが、0歳児の息子くんが検尿カップに自分ですることが出来るはずもなく、おちんちんにビニールの袋を被されちゃっていました(笑)

よく見るとビニールの中に脱脂綿が2つ。

タマ〇マみたい←下品(*´з`)

 

息子くんはなかなかおしっこが出なくて困りました。

挙句の果て、おしっこじゃなくてうんちを出して大惨事になっちゃうし(=_=)

やっとのことで取れた時は、おしっこを貯めていたのか溢れんばかりの量になっていました(笑)

 

息子くんの食事がコチラ♪

肉っぽいのと芋っぽいの。

メニューがないので何なのか全然わかりません。

 

ヨーグルトとお茶。

これにおかゆが付いています。

息子くんは離乳食後期でお願いしているのですが、やっぱり痰で喉に詰まるので次の日から離乳食中期でお願いしました。

 

そしてポジ子の食事がコチラ♪

セブンイレブンの幕の内弁当(;・∀・)

美味しいけど、味が濃くって飽きる。

病院のコンビニには看護師や先生、入院している人や付き添いの人が買いにくるので早くしないと食べるものがない場合もあるので、弁当が食べれるだけありがたいと思わなくちゃ。

この食事が毎日3食で、1週間これだとポジ子の方が参っちゃいそうな気が・・・

外食しに行きたいと看護師さんに頼んでみたのですが、やっぱり息子くんに誰かが付き添わなければ外食に行ってはいけないそうです。

そりゃそうですよね(´・ω・`)

でもコンビニ弁当辛いデス!

 

早く息子くん元気になって退院してー!!

 


スポンサーリンク



コメント

  1. 新米シンママ より:

    ポジ子さん、看病おつかれさまです。
    通院だけでも子供ちゃんが2人いると1人じゃ大変なのに、入院準備や24時間付き添い、本当に気力も体力もつかわれて大変だと思います。
    私も先月から子供の通院が続いていたり、夜中に急変した時なんかは、必死です(*_*)
    こんな時に隣に頼れる人がいてくれたら…なんて少し思ってしまうけど、今は兎に角子供は私が守る!なんて言い聞かせて、頑張ってます。
    ポジ子さんもなかなか眠れなかったり、ご飯も不自由だったり、娘ちゃんのことも心配だったり、色々気が休まらないかとは思いますが、どうか息子くんのそばで安心させてあげて下さいね(^^)
    そして、お疲れを出されませんよう、無理はせず、休める時は少しでも休んで、頼れることは頼って乗り切りましょう!
    息子くんの早い回復をお祈りしてます。

    • tumutumu102 より:

      新米シンママさん、コメントありがとうございます!
      本当に子供の病気は急変するので大変ですね(◞‸◟)
      頼れる夫がいればと考えてしまいますが、我が家の夫はいたとしても役に立ちそうもないので・・・
      いないだけ面倒が減るかなと前向きに考えています(笑)
      新米シンママさんのお子さんも体調悪いんですね。
      お互い看病疲れにならないように気を付けて、子供たちのために頑張りましょうね(=゚ω゚)ノ

タイトルとURLをコピーしました