本格的!幼稚園10月号の付録のガシャポンが凄すぎ

子供雑誌

息子くんの入院の暇つぶしに幼稚園の付録を作ってみました!

苦労した分完成したガシャポンに感動です( *´艸`)




入院中の暇つぶしに病院の中にあるコンビニで幼稚園という雑誌を購入してきました!

付録の進化が止まらない!?大人でも欲しいガシャポン登場
遂に本格的なガシャポンが付録になりました! 子供の付録何ですけど魅力的すぎて購入を悩む(; ・`д・´)

 

人気があるのか在庫があと1冊しかありませんでした(; ・`д・´)

お値段は、940円とちょっと子供雑誌としてはお高めな感じです。

 

付録だけじゃなく雑誌では、ガシャポンの仕組みが解説されています。

今回の付録もステキですが、2018年9月に「1/12カプセルステーション6」が発売されます。

本物同様に回してカプセルが取り出せるそうです。

こんなに本格的なのに1回200円。

ヤバい!こっちも揃えたいかも(; ・`д・´)

 

付録は袋にまとめて入れられています。

 

見るからに難しそうで、ちょっと買ったことを後悔したのですが、ちゃんと作り方が載っていました(;´∀`)

 

やまおり~たにおり~以外に楽しい♡

テープで留める所もあったんですが、病院で医療用のマスキングテープをちょっと貰いました(*´з`)

 

もうちょっとで完成。

息子くんが寝てくれているので、ゆっくり作ることができました。

これが起きてたら破壊されて大変なことに・・・(;・∀・)

 

透明なフィルムも前面に付ければ完成です!

 

回すところもリアルに出来ています。

右回しに矢印が書いてありますが、左に回してもカプセルが出てきます(≧▽≦)

 

ここの透明なところにカプセルを入れます。

 

カプセルは青、オレンジ、黒、ピンク、黄色、紫、緑、赤と全部で8個入っています。

 

500円玉と比べるとこのくらい~

普通のサイズより小さいサイズになっています。

直径約4㎝くらいです。

 

スシローのビックらポンと比べるとこんな感じです(*´з`)

やっぱり付録の方が小さいです。

 

カプセルを入れると本格的なガシャポンに見えます。

ガシャポン本体が大きいのでカプセルならあと倍くらいは入れることが出来そうです。

 

完成したサイズは横12㎝×縦12㎝×高さ27.5cmです。

500mlのペットボトルと比べるとガシャポンが大きいことが分かると思います!

 

ガシャポンのカプセルのなかに入っているウォッチによって進める「すごろく」も雑誌に付いています。

ポジ子は仮面ライダージオウはあまり良くわからないんですけど、男の子ならハマること間違いなしです( *´艸`)

 

以外に夢中になってしまいましたけど、これ作るの結構難しいです。

3,4,5,6歳って書かれていますが、幼稚園児これ作るのはちょっと無理でしょう。

出来ても、小学生高学年くらいにならないと細かい作業は無理かも。

やっぱり親に作って貰うのが1番だと思います(;´∀`)

まぁ親も得意不得意あるかとは思いますが・・・

 

ポジ子も図工は好きなのですが、30分以上かかってしまいました(;・∀・)

丁寧にやらないと破れそうになってしまうので、雑なポジ子には難関だったかも(笑)



それにしてもガシャポンのクウォリティが高くてびっくりです。

こんな付録が子供雑誌についてくるなんて本当に凄すぎです( *´艸`)

無駄にガシャガシャしてしまいます(笑)

 

娘ちゃんが見たら喜ぶんだろうな~

早く見せてあげたいけど、取られたら最後破壊されてしまうので、もう少したってから貸してあげようと思います。

カプセルは小さいのですが、飴やチロルチョコくらいなら入れれそうなので、お菓子を入れてガチャガチャしても楽しいかな(*^-^*)

 

幼稚園次回の11月号はピザーラとコラボのピザのパズルになります。

時間内に注文通りのピザが作れないと、爆発すると言う破天荒な付録になっています(笑)

制限時間があるゲームは得意ではないので買わないかも・・・



追伸

雑誌内の漫画「ドラえもん」に見慣れないキャラがいました!

左から「ドラすけ」「どれミ」「ドラた」「ももミ」「ドラぼー」という名前です。

ドラえもんとドラミちゃん以外にも同じネコ型ロボットに名前があったんですね(;・∀・)



コメント

タイトルとURLをコピーしました