頑張りすぎる人が鬱になりやすいって本当ですか

離婚

ちょっと病み気味です!

頭の中が離婚とお金のことでグ~ルグル(+o+)




ニュースで産後1年までに自殺した妊産婦についてやっていました。

2016年の2年間で少なくとも102人。

その期間の妊産婦の死因は、ガンや心疾患などを上回り自殺が最も多かったそうです

子供が生まれて最高に嬉しい瞬間はあっという間に過ぎてしまい、感動も束の間慣れない育児をしなくてはいけませんもんね(+o+)

今迄にない生活環境の変化に、言葉も通じない子供と2人っきり、精神的に不安定になりやすい時期ともいわれています。

 

産後うつって奴ですね。

ポジ子も夫のことでゴチャゴチャしてましたが、まだ息子くんを産んで1年も経っていません。

もしや「産後うつ」なのかと思ってしまいました。

 

「産後うつ」の症状は、

赤ちゃんや子育てに対して興味がわかない、やる気ができない。

食事の支度ができなくなる。

常に寝不足で体力的、精神的にも限界を感じる。

 

あれっ?

私当てはまってる( ̄▽ ̄)?

 

子供たちは可愛いけど、子育てに対して興味があるかないかと聞かれたらないかも。

産んだ以上責任を持って育てないといけないと言う責任感でお世話している自分がいる時がある。

食事の支度は、ほぼ毎日同じメニュー(笑)

食べないと死んじゃうから作ってると言う感じでやる気はないです(;´∀`)

 

常に寝不足は小さい子がいれば、みんなそうじゃないの?

夜泣くし、泣いて目が覚めたら寝れなくて何時間もスマホを弄っていることもある。

最近の主な検索は決まって離婚関係バッカリ(;・∀・)

頭の中は離婚のことでいっぱいなんです。

 

離婚がしたいとかしないとかじゃなくて、離婚した後の生活にやっていけるのか、お金の心配ばかりしている。

寝不足もあるけど不眠のような気もしますね(;´∀`)

 

子供のことも大切だけど、今のポジ子はお金の心配の方が大きいです。

逆を言えばお金があれば、子育てが上手くいくと思ってるんですけどね~

本当は、お金も愛情も必要なんだけど、今のポジ子にはそれが難しいんです(◞‸◟)

 

これって「産後うつ」?

・・・いやいや夫のことで鬱のような気がする。

鬱かも~って思っているうちは鬱の可能性が低いですかね(;´∀`)

頑張っている人ほど鬱になりやすいと言うので若干心配ですけど、こんな元気な鬱の患者なんていませんよね(笑)

 

それにしても、自分でも夫が失踪してからよく1人でやってきたなとビックリしてしまいます(;´∀`)

娘ちゃんの時は子育てがツラくて仕方ありませんでした。

思った通りにいかずに、ずっと泣いてばかりいる娘ちゃんと一緒にポジ子も泣いていました。

息子くんは2人目ということもあって思った以上にツラくありませんでした。

それはきっと娘ちゃんやポジ子の両親のお陰ですね(*^▽^*)

 

まだ2歳の娘ちゃんですが、ちゃんとポジ子の話を理解してお手伝いもしてくれます。

まだ甘えたいだろうし、特に夫に懐いていたので寂しい思いもあるのに小さいのにしっかりしています。

そしてそんな娘ちゃんを寂しくない様に支えてくれたポジ子の両親にも感謝です♡

 

週に何回は様子を見に来てくれますから。

たまに育児に口を出されてムッとすることはありますが、いろんな面で支えてくれるので本当に感謝しかありません。

 

これが家族なんだなと思います。

やっぱり我が家に夫の存在はありません。

と言うか必用ないのかも知れません。

夫がいないことで子供たちが可哀そうと初めは思っていたんですが、子供たちを思いやらない夫なんて必要ないですよね?

それに気が付いてしまう方が可哀そうですから(◞‸◟)

 

いろいろ悩みは尽きなくて頭の中はぐちゃぐちゃなのですが、子供たちのためにも離婚の準備をして行こうと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました