9月の家計簿

お金

9月は医療費がトンデモナクヤバい状態です!

安定した生活が出来るのっていつになるのかな(+o+)


スポンサーリンク



9月はとにかく体調不良に泣きました。

息子くんのRSウイルスでの入院。

これは保育園の洗礼みたいなものなので仕方ありません。

 

でもこれでも健康に気を使ってはいたんですけど、体力的にも精神的にも限界だったみたいです。

ポジ子以上に体は正直みたいです(;´∀`)

 

医療費は高額になってしまいましたが、やっぱり健康が1番ですね♪

元気になって良かったです( *´艸`)

 

9月の生活費の内訳はこちら~

 

住宅ローン 76000円

水、光熱費 8300円 水道料金無し

ケータイ、ネット代 16000円

保険代金 12000円

保育園代 48000円

★食費費 19000円

★外食費 10000円

★被服費 23000円

★医療費 23000円

★交通費 10000円

★日用雑費 10000円

★慶弔費 0円

★その他 50000円


合計 305300円

 

固定費が160300円で変動費が145000円でした。

固定費が先月の22800円アップで、変動費が54000円のアップになってしまい合計で76800円も増えてしまいました(´;ω;`)

久しぶりの30万越えの出費になってしまいました!

予算は20万円なのに10万円もオーバーなんてヤバすぎる\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

光熱費は水道代がなかったので先月よりは少ないのですが、電気代だけで6000円を超えてしまいました。

今年の夏は暑くてエアコンを付けっぱなしにしていたのが原因なんですが、これは生死にかかわることなので仕方ないですね(;・∀・)

 

ケータイ、ネット代は変わらずです。

先月オプションを解約したので来月にはネット代がもう少し安くなる予定なのですが・・・

スマホも年内には格安に乗り換えたいな(=_=)

 

問題の保育料なんですが、23000円から48000円の倍以上のアップになってしまいました(T_T)

保育料金に愕然!離婚しないと保育料金が払えません
保育園の新しい料金通知がきました! とてもじゃないけど保育料が高額すぎて払えないので区役所に行ってきました(ToT)

今月から息子くんの保育料も加算されているんですよね~

入院していたので半分くらいしか行っていないのですが、給料と違って休んだからって金額が減るわけじゃないんですよね。

支払いは夫の口座からなんですが、夫がお金を入れてくれないので、夫の口座にポジ子が振り込んでいる状態です。

子供の面倒も見ないのに保育料も支払わないなんて本当に父親失格!

離婚したら母子家庭になるので保育料も安くなるんですけど、養育費や住宅ローンで絶対に揉めるので離婚は当分先になりそうです。

 

食費は、頑張った方だと思います。

なんせ息子くんが入院してポジ子が24時間体制の付きっきりだったので、ポジ子の食事代がかなりかかってしまいました。

病院では付き添いの食事は提供してくれないので毎食コンビニ弁当(T_T)

高いけど他に買いに行くことも出来ないので仕方ないです。

お金の出費もつらかったけど、コンビニ弁当ばかりで飽きて大変でした。

 

外食費は、息子くんの入院中娘ちゃんのお世話をしてくれていた両親を連れてご飯を御馳走した分高くなっています。

本当にポジ子の両親にはご迷惑をおかけしました(;´∀`)

 

被服費は、かなり高額になってしまいました。

これは、ポジ子が夏物のセールに走ってしまったせいです(;・∀・)

だって安かったんだもん!

西松屋でTシャツが70%オフだったり、イオンで半額になっていたりしてツイツイ来年の夏分を買いすぎちゃいました。

でも良いんです!

来年絶対に子供たちに服を着せるから( ̄▽ ̄)

 

それと娘ちゃんの保育園の運動靴と上靴もサイズアウトしてしまったため購入しました。

子供の靴って意外にお値段がするんですよね(;・∀・)

娘ちゃんを連れて選ばせたら、アンパンマンの可愛い靴を選んだんですけどお値段4000円くらいするし。

もっと安い靴もあったんですが、本人がアンパンマンの靴を離さなかったためお買い上げです(T_T)

きっとこの靴も来年にはサイズアウトだな~

まぁ子供の成長は喜ばしいことなので、必要な出費とします!

 

医療費の23000円は息子くんの入院代とポジ子の夜間救急+大きい病院の診察代が半々くらいです。

息子くんの医療費は、かなり控除されているので1週間入院しましたが1万円くらいですみました。

それに比べてポジ子は心電図+点滴+血液検査で1万円くらいかかりました。

仕方がないんです・・・具合が悪かったんですから( ;∀;)

離婚したら医療費も控除されて、もっと安くなるんですけどね。

さすがに体調悪くなるに時期は選べません。

 

交通費はいつもの倍以上になってしまいました。

これは、息子くんの入院中の駐車場料金が結構かかっているせいです。

1回の入出庫でもお金がかかるし、1日中置きっぱなしでもお金がかかるというなんとも病院が儲かる仕組み。

こんな時に送迎をしてくれる人がいればと思うんですが、夫がいたとしてもやってくれるとは思えません。

もっと思いありのある人だったら良かったのに・・・と思ってもポジ子の人選ミスです(笑)

 

日用雑費は、衣替えをしようと思って収納用品を買ったのですがまだ衣替えが出来ておりません(;・∀・)

まぁ当分無理かな~

ポジ子も働いているし、休みの日は子供たちがおもちゃを散らかしてくれるし、片付けだけで精一杯です!

 

その他に、先月購入したダイニングセットの支払いがありました。

床の生活も良いけど、腰の悪いばあばが椅子があった方が楽だと言うので購入したものです。

セール中に掘り出し物だったので良いものをお安くGET出来て満足です。

 


スポンサーリンク



とにかく今月は予定外の出費がかなりありました。

夫婦で働いていたらそんなに心配する金額ではないのですが、なにせ我が家はポジ子の1馬力でやっておりますから大ピンチの大赤字です(ToT)/

それも先月は夫からの振り込みが1円もありませんでした!

住宅ローンも保育料金もポジ子が1人で支払っています。

ポジ子も仕事復帰を果たしてフルタイムで働いているのですが、まだ給料は振り込まれていません。

それなのに~(>_<)

夫には怒りしかありません!

どんだけ自己中なんだよ!!

全部自分のためだけに使っている夫が本当に許せないです!

 

まぁそのために今度「法テラス」に相談に行く訳ですけど。

無料相談を待たずに夫に生活費の請求だけでも行ってこようかな?

別居していても相手の生活費を援助しないといけないという「婚姻費用請求」という制度があるので、それだけでも行ってこようかなと思っています。

ただ婚姻費用の請求をしたところで相手が応じなくては意味がないんですけどね。

どっちにしてもやっぱりポジ子が弱い立場は変わらないようです(ToT)/~~~

 

今月はとくに出費の予定はないので、なるべく地味に質素に生活していこうと思います。

頑張れば20万円くらいで生活できるはずなので(。-`ω-)

 


スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました