ダイソーで2019年のレシートが貼れる家計簿を購入してきました!
ズボラなポジ子でも2年もこの家計簿が続いています( ̄▽ ̄)
スポンサーリンク
今年はいろいろありすぎてホント目まぐるしかったです(;・∀・)
夫の失踪に始まって、ポジ子の仕事開始、そして証券会社に口座を開設して、USJの貸切ナイトに当選というアップアップした1年でした。
まだ終わってないんですけどね・・・
安心してグッスリ寝れる日が来るのは一体いつになることやら(=_=)
ちょっと気が早いのですが、2019年の家計簿を買ってきました!
ポジ子が愛用しているのは、レシートが貼れるタイプの家計簿です。
ズボラなポジ子なのですが、この家計簿は何とか続いています(;´∀`)
2017年に購入してもう3冊目になります。
ほぼ表紙も中身も一緒です(笑)
書き方が一緒なので、仕分けすることに悩まないのがイイですね。
こちらの家計簿は「ダイソー」で購入したのでお値段は「100円」です!
家計簿が家計にやさしい金額(笑)
続けれるか分からない人はこのくらいの値段から始めると良いかもしれませんね(*´з`)
ポジ子も独身時代は、高い家計簿をかって挫折することがしょっちゅうありましたから~
ポジ子は結婚してすぐに妊娠したんですけど、仕事が忙しくてしっかりとお金を管理をしていなかったんですよ。
それもこれも夫がニートだったのが問題だったのですが(+_+)
このままではいけないと思い、娘ちゃんが生まれたことをキッカケに家計簿をつけ始めました。
子供が生まれたて感じたことは、いろんな節にお祝いも頂くことが多くなって、誰に何をお返しをしたか忘れないためにも家計簿をつけていて本当に良かったです。
2018年の家計簿もレシートをいっぱい貼ったのでこんなに分厚くなりました。
子供たちがいたずらするのでヨレヨレです(;・∀・)
でもこれがポジ子が頑張ってきた証なんです!
2018年と2019年を見比べてみたのですが、ほぼ一緒です。
年間のカレンダーもあるので、祝日を確認したり、ポジ子はこのページに仕事を休んだ日などを記入しています。
それによって有給休暇があと何日残っているか一目瞭然です( ̄▽ ̄)
「2019年我が家の年間支払い計画」を書きます。
税金、ローン、保険、年金、その他に項目が分けられていて、内容と出費予定額、備考に書き込むことができます。
余裕がない我が家はここをしっかりと書かないと、後々アップアップするので予算を決めて別に貯めるために頑張ります。
特に来年は、車検があるので家の固定資産税と一緒に貯めておかないといけませんね(+o+)
初めに1カ月ごとにカレンダーと収入、決まっている支出を書く項目があります。
続いて週ごとに分かれているので、レシートを貼り付けて内容と金額を書き入れます。
ポジ子がこの家計簿を始めたばかりのころには、レシートを貼り付けるのが精一杯で1週間の合計金額くらいしか書かなかったのですが、今はしっかりと項目に分けて記入しています。
把握のために頑張っているのですが、なかなか1カ月を振り返っても無駄使いを無くせてないのでもっと頑張らなくては(; ・`д・´)
1カ月の最後のページには、週ごとの合計とそれぞれの項目の合計を書く場所があります。
これで食費にいくらかかったのか、日用品にいくらかかったのかすぐにわかります。
今月の反省と来月の目標の書く場所もあるのですが、なんせ収入が不安定なのでなかなか思い通りにいかないんですよね(;・∀・)
『年間決算表』を記入することもできます。
1か月の終わりに記入すれば1年間の支出の内訳がわかります。
ポジ子もこれを見ながら次の月の予算を立てたりするんですけど、まぁ予定外の出費が多くて予定通りに行ったことなんてないんですけどね(=_=)
やっとこさポジ子も仕事を始めて、安定した収入を得ることができましたが、ポジ子の収入だけでは、やっぱり厳しいのが現実です。
夫が生活費を入れてくれれば問題なく生活できるのですが・・・
せめて保育料だけでも支払いをして欲しい・・・
まぁ期待するだけがっかり度が上がるので、なるべく考えないようにしようと思います。
今年もあとわずかですが、お財布の口を引き締めて、これ以上赤字を出さない様に頑張ろうと思います!
スポンサーリンク
コメント