2019年はじめての家計簿です!
今年は少しでも明るい1年にしたいな(;´∀`)
スポンサーリンク
正月という高額出費イベントがある1月。
毎年、かなりの金額を福袋に使っちゃうんですけど、今年は買いたい気持ちを抑えて頑張りました!
2019年1月の生活費の内訳はこちら~
住宅ローン 76000円
光熱費 9000円
ケータイ、ネット代 13000円
保険代金 12000円
保育園代 48000円
★食費費 22000円
★外食費 2000円
★被服費 5000円
★医療費 10000円
★交通費 7000円
★日用雑費 9000円
★慶弔費 5000円
★その他 福袋12000円 お年玉3000円 保育園教材25000円
★オムツ 8500円
合計 266500円
固定費が158000円で変動費が108500円でした。
先月に比べると6万円強増えました!
・・・想定内です(;・∀・)
なんせお正月というイベントがありましたからね~
そして保育園の来年の学用品の請求があったので仕方ないです。
光熱費&水道代は、ほぼ変わらずです。
今年は、暖冬なのでエアコンを使うことがありませんでした。
ガスヒーターもあまりに暖かいので出すのも忘れていました。
これってもう今年の冬は終わったと考えて良いんですよね( ̄▽ ̄)
ケータイ、ネット代は高いのですが、先月やっと乗り換えをしました!
まだ新しい請求が来ていないので分からないですけど、きっと来月からは安くなっている筈です(;・∀・)
その前に前の機種代の請求が来るんでちょっと心配なんですが・・・
保険代金は変わらないですが、個人年金もしていないのでiDeCoを始めようか考え中です。
老後の資金の前に子供たちの学費をどうするかが悩みなんですけど。
税優遇されるのだったら今から積み立てて置いた方がいいですよね?
保育料は、夫の給料で計算されているので高額になっています。
正月休みがあるんだからその分安くしてくれてもいいのに(;´∀`)
保育園から新情報を入手したので、もしかしたら安くなる可能性があります!
近々区役所に相談しに行ってこようと思います。
食費はまずまずというところでしょうか。
正月休みがあったんで、子供たちの食事や新年のおもてなし料理で少しばかり奮発してしまいました。
何が高いって・・・蟹と数の子と栗きんとんだな(笑)
美味しかったんで満足なんですけどね。
やっぱり食は大切だなぁと思います。
これからのモチベーションにもつながるし、ちょっとの贅沢は大目に見てください。
外食は、1回友達のランチしに行っただけなのでお安いです(*´з`)
皆主婦なので、ランチの時間に控えめの値段で抑えれます。
被服費は、全部子供たちの服です。
保育園の服は、短パンなので娘ちゃん用にハイソックスを買いに行ったんですけど、これが意外に売っていないんです。
サイズが15cmと言うところがネックなのか、19㎝とか21㎝とかはたくさんあるんですけど、しまむらやイオンにも見に行ったんですけど無くて、やっと西松屋で発見したのでまとめ買いしてきました( ̄▽ ̄)
ついでに、こどもたち2人のカイマキも買って来ました。
布団をかけてあげても、のたうち回って寝るので寝る時はモコモコにして寝かせています(笑)
冬物は3割引きになっていたので、息子くんのトレーナーを追加購入しちゃいました。
もう少ししたら半額になると思うので、そうしたら来年分の服をまとめ買いしようと思います(・∀・)
医療費は、夫のせいでかなりの高額請求になりました。

勝手に仕事を辞めていたとは・・・
せめて早く連絡をくれていたら、ポジ子の扶養に入れて保険証も作れたのに!
保険証が間に合わなくて、高額な請求をされました(T_T)
新しい保険証が出来れば、返金してくれるらしいのですがいつになるのかな。
交通費は、若干高くなりましたがこちらも想定内です。
ちょっと用事があって遠出したのでその分のガソリン代がかかっています。
日用品費は、まとめ買いした洗剤や柔軟剤などです。

こちらはキャッシュバックキャンペーンに合わせて買いました。
日々使うものだし、腐るものではないのでまとめ買いしても問題なし!
慶弔費は、バレンタインチョコと娘ちゃんのバースデープレゼントです。
バレンタインのチョコは、両親へのものです。

ちょっと高いチョコも、イオンのお客様感謝デーと300円券のダブル使用により安くすませることが出来ました(*´з`)
娘ちゃんのバースデープレゼントなんですが、本人に何が欲しい?と聞いたら『イチゴ!!』という返事が返ってきました(笑)
まだ誕生日プレゼント分かってないみたいです。
なのでプレゼントは、ちょっと良いイチゴと買い物に行ったとき欲しがった小さなぬいぐるみが付いたキーホルダーを買いました。
安く上がってポジ子も満足だし、本人もとっても喜んでいたので良かったです(;´∀`)
因みに大きくなったら何になるのと聞いたら、弟を抱っこしたいそうです(笑)
可愛すぎる(≧▽≦)
このまま汚れた大人にはなって欲しく無いな~
その他は、福袋が12000円ほど購入しちゃいました!

カフェ福袋は2つ購入して、実家に1つプレゼントしました。
他にもスープ福袋を購入~
こちらも実家に持って行って一緒に食べました(笑)
他にも最近さぼっているダイエット福袋も購入。
心を入れ替えて頑張ります(;´∀`)
そしてJINSのメガネ福袋♪

2月末と使用期限が近いので忘れないように行って来ようと思います!
お年玉3000円は親戚の子供たちの分です。
娘ちゃんと息子くんもたくさん親戚からお年玉を貰ったので、各自の通帳に振り込んであります。
タダ貯金しているだけでは、増えないのでコチラも資産運用したいな(・∀・)
ジュニアNISAとかちょっと調べてみようと思います。
そして今回痛かったのは、来年の保育園教材25000円です。
本当は3万円を超える金額だったんですが、保育園で買うものは最低限のものにして、準備出来るものはダイゾーやセリアで安く入手する予定です。
それでも息子くんの体操服とかお道具箱セットは保育園のもの指定なので高いです(T_T)
0歳児クラスは私服でOKなんですが、1歳児クラスになると体操服が必要になるんです。
保育園によっては、年長さんまで私服でも良いところがあるんですけど、そこまでは考えていませんでした。
というか、選べる選択肢がなかったし・・・
待機児童を経てやっと入園できた保育園なので文句は言えません。
少しでも節約するために娘ちゃんが今使っている体操服を息子くんに譲って、娘ちゃんに新しい大きなサイズのものを購入しました。
それも3歳児の娘ちゃんにはちょっと大きいけど120㎝を選びました。
まぁ中に下着を着るし、そのうち大きくなるでしょ(;´∀`)
ズボンは、お腹がポッコリ出ている娘ちゃんなので案外ピッタリサイズでした(笑)
でも本当に息子くんには申し訳ないです(T_T)
母は頑張って、ゼッケンを縫い変えるからね!
後は、オムツをまとめ買いをしました。
まだ娘ちゃんのオムツが取れないんです(=_=)
トレパンにも普通にウンチするし。
しても教えてくれないし。
大惨事になることしばしば・・・
オムツ代を抑えるためにもそろそろ卒業して欲しいんですけど、娘ちゃんのペースもあるのでもうしばらくは見守っていきたいと思います。
そして資産運用の株投資なんですけど、正月の暴落にビビってしまって1月は何も購入できませんでした。
持っている株は2銘柄だけなんですけどね(;´∀`)
すかいらーくは15000円くらいプラスでタカラトミーは、13000円くらいマイナスなのでトントンくらいです。
まだまだ不労所得生活には程遠いですけね~
でも、株はキャピタルゲインだけが全てではありません。
株主優待というステキなプレゼントと配当というインカムゲインがありますから( ̄▽ ̄)
すかいらーくは、ガストグループで使える3000円の食事券、配当金は3800円貰うことが出来ます。
まぁそこから税金は引かれちゃうのでもうすこし少ないんですけどね。
年間6000円くらいの利益が出るので、28年あれば株価が0円になっても元が取れる計算です。
株価が暴落したら優待廃止や配当停止になっちゃうと思いますが(; ・`д・´)
投資は長期保有が成功の鍵なんですけど、住宅ローンと子供たちの学費に困っているポジ子には、そんな悠長なことはしていられないんですよね。
でも損することはもっとダメなので、いろいろ調べて勉強していきたいと思います。
スポンサーリンク
コメント