もう今年に入って2か月が経ってしまいました!
今月で高額な保育料とおさらばです(≧▽≦)
スポンサーリンク
2019年もあっという間に過ぎてしまいました。
やろうやろうと思っていたことも全然出来ていません。
今年やろうと思っていることを100個書くと言う作業もまだ2、3個しか出来てないし(笑)
計画倒れというか計画すら立てれてない(=_=)
まずいよね・・・
2019年2月の生活費の内訳はこちら~
住宅ローン 76000円
光熱費 6000円(水道費なし)
ケータイ、ネット代 22500円
保険代金 12000円
保育園代 48000円
★食費費 17000円
★外食費 1000円
★被服費 15000円
★医療費 3500円
★交通費 6000円
★日用雑費 6500円
合計 213500円
固定費が164500円で変動費が49000円でした。
2月は特に目立った出費がなかったので、ほぼ予定通りですね。
光熱費は、水道代がなかったので安くなっています。
この時期はエアコンを使わないので光熱費が安くすむので助かります。
夏に向けて節電しなくちゃ~
ケータイ、ネット代なんですけど、やっとキャリアの乗り換えをしました!
やるやると言ってもう1年くらい経っちゃったので本当にやっとです(;´∀`)
そして金額が高くなってしまっているのですが、これは前に使っていたスマホの機種代の残金が残っていて一括で支払いをしたからです。
前回のスマホに10万円以上支払っていたのが、本当に馬鹿らしいです。
だって今回「au」で契約したんですけど、端末金額1000円ちょっとですから(=_=)
それも最新機種のiPhoneⅩR。
機種変更をする人があまり得をしないと言うことで、またサービス内容が近々変わるようですが・・・
自宅もコミュファ光で割引を受けているので、当分このままにしようと思っています。
今のところauスマートパスプレミアム会員になっているんですけど、こちらを解約するかはもう少し考えようと思います。
3月は、ユニクロのエアリズムとクーポンが300円貰えますからね~
月々500円ですがそれ以上のリターンがあるなら続けていく予定です。
保険料は変わりません。
iDeCoを始めたいけど、難しくて仕組みがよく理解できていません(;´∀`)
今は、医療保険しか入っていないので、夫と離婚を正式にしたら死亡保険に加入しようかと考えています。
そうするとまたお金がかかっちゃうんで、がん保険を解約しようかな・・・
高額の保育料は、今月までです!
やっとバカ高い保育料からは、解放されます(≧◇≦)

住民票が別で離婚調停をしていれば、母親の収入で計算してくれるそうです。
裁判所で事件証明書を貰って、役所で手続きすれば次の月から安くなります。
もっと早く知りたかったし、誰か教えて欲しかったです(;・∀・)
1年くらい別居しているのでそのお陰なんですかね?
それとも通っている保育園が今年からこども園に変更になるからですかね?
良くわかりませんが、安くなるに越したことはありません。
あ~来月の保育料が楽しみ♡
食費は、かなり安く抑えることができました。
買い物は基本週末に1回のみ。
仕事を復帰してしばらく経つので、だいぶ容量もつかめてきました。
なので買うものもほとんど毎週同じで、1回5000円くらいの出費です。
先月は、ポジ子の体調不良もあって夕飯は実家でお世話になることが多かったので食費も抑えられています。
親には感謝してもしきれないです(*´ω`*)
被服費は、西松屋のセールに憑りつかれてしまいまとめ買いしちゃいました♪

下着の70%OFF祭り( ̄▽ ̄)

洋服の198円祭り( ̄▽ ̄)

タイツの198円祭り( ̄▽ ̄)
こども服を大量買いです♡
まぁこんだけ買っていたら1万5000円くらいなるわな(;´∀`)
今年、来年の冬服はもう買わなくて済むくらいあります。
息子くんが娘ちゃんのお古を着てくれればの話ですが(笑)
自我が出てこないことを祈るばかりです。
医療費は、ポジ子が風邪を引いた病院代です。
その風邪は未だに治らず、痰が絡む咳が続いています。
抗生物質も飲み切ってしまったので、今は漢方を飲んでいます。
不味いけど効いている気はする・・・気分的にだけどね(;・∀・)
花粉症の薬も貰っているのでちょっと薬代も高くなっています。
なんとかインフルエンザに家族全員かからずに済んだので良かったです。
交通費は、遠出していないのでガソリン代のみです。
保育園がもう少し近ければこの半分くらいですむのに・・・
でも待機児童もいるので贅沢は言えませんね(;´∀`)
日用品費は、子供たちのおしり拭きやマスクをまとめて購入しました。
後は、西松屋で半額だった毛布が2枚。
最近、息子くんが娘ちゃんと同じものを欲しがるので、これからは2つづつ買わなくちゃいけませんね。
その他の大きな出費もなかったので2月結構抑えることが出来ました(≧▽≦)
そうは言っても月の予算は20万円なので、ちょっとオーバーしちゃっているので赤字には赤字なんですけどね(笑)
ポジ子の収入は相変わらずですが、扶養が夫からポジ子になったことによって扶養手当が付くようになりました。
その金額8000円!
1人8000円なので2人で16000円も給料がアップしました(≧▽≦)
凄すぎる~
こんなに貰えるなら夫が失踪した時点で扶養を変えて貰えば良かったです。
まぁここから税金は取られちゃうんですけどね。
それにしても昇給が年に1000円くらいしかしないので、かなりのアップになりますね♡
そして来月から保育料が激減するということが決定しているので、3月の家計簿からは赤字を脱却できそうです( *´艸`)
後は貯金が出来たら言うことないんですけどね。
資産運用で始めた株ですが、もう一喜一憂しまくりで激しく動揺しています(笑)
優待目当てで購入した「すかいらーく」は順調に株価が上がっていたんですけど、配当が減って急降下です(T_T)
1800円くらいの時もありましたが、今は1700円くらいです。
まぁ1680円で買ったのでまだ損は出ていないのですが、1800円で1回売却して1700円で買い戻せば1万円くらい増えていたので、定期的に利益を確定していた方がいいのかな?
暴落怖いし!
そしてここでは書いていませんでしたが、2月の優待目当てで2銘柄購入していました。
「北の達人コーポ」という会社で健康食品を扱っている会社です。
100株の取得で3300円相当の自社商品(健康食品・スキンケア用品・化粧品等)が貰えるという甘い誘惑につられてしまいました(;´∀`)
400円で購入できたのですが、配当落ちで含み損を抱えるかと思ったんですけど、何とか450円をキープしているので損はしていません。
この辺で損をする前に売却する予定です。
だって暴落怖いもん(T_T)
そしてもう1銘柄は念願だった「イオン」を購入しました( *´艸`)
こちらは、お金が無く買う予定ではなかったのですが、ちょっと臨時収入があったのでギリギリで購入しちゃいました。
お陰で配当落ちで4000円くらいの含み損になっています。
こちらは、長期保有していく予定でいるので良いんですけどね!
暴落は怖いけど、流石にイオンが倒産することはないと思うので・・・
こんな感じで2月は結構なお金を使ってしまいました。
これは運用なので、出費ではないんですけどね(=_=)
3月は飛びぬけて優待が多い月です。
高額配当の「日産自動車」も魅力的だし、配当&優待両方魅力的な「オリックス」も捨てがたい。
まぁそんなお金は無いんですけどね(´・ω・`)
コツコツお金を貯めて増やしていこうと思います。
コメント