第2回目の離婚調停に行ってきました。
調停は進展なしで未だに婚姻費用も養育費も貰えていません(=_=)
スポンサーリンク
前回、まさかの裁判所でニアミスで会ってしまったので、今回は早めに来たのですが、またまた合ってしまいました_| ̄|○
裁判所の入り口でタバコを吸ってました。
いつも待ち合わせには必ずといっていいほど遅れてくるのに、こんな時に限って早く来てるなんて・・・
向こうも気づいてはいると思いますが、ポジ子は地面を凝視しながらそそくさと裁判所に入りました。
そしてエレベーターボタンを連打(笑)
流石に同じエレベーターになることはありませんでした。
でも、ポジ子の心拍数は一気に上昇です。
落ち着け〜落ち着け〜と思うほどに動揺が増します。
何でなんでしょうね?
とりあえずは夫が逃げずに来たみたいで良かったです。
仕事を勝手に退職事件があってから、もう調停を踏み倒して逃げる気満々だと思ってたんですけどね。
それに昨年、支払う約束をした生活費も1円も振り込まれていないし!
払うつもりないなら何で払う約束するの?
期待はしてなかったので、振り込まれてなくてもやっぱりかと言う感じなんですが、2人の子供を持つ親として、責任は取りなさいよ。と叫んでやりたいです!
叫んだところで支払ってはくれないんですけどね。トホホ
調停をしたら少しでもいい方向に行くと思っててんですが、今のところ停滞です(´・ω・`)
裁判所でいくら払いなさいと言う判決も出すことは出来るんですけど、資産がないので給料を差し押さえるにも新しい職場を探し出さなくてはいけません。
それが出来ないと裁判所命令でも効力がありません。
マイナンバーがあるんだから、お役所で分かるはずなんですけど、役所は力を貸してはくれません。
そんな感じで判決が出ても養育費や慰謝料がもらえない人がたくさんいるのが現実です。
昨今、片親の貧困が話題になっているのにいつになったら政府は動いてくれるんですかね?
先進国の中でも遅れていることが、お金に困らない政治家には分からないんでしょうね(´-ω-`)
大臣が数分遅刻したことで揉めてるなら、子育て世代の貧困を話し合って、100%養育費を貰えるような社会を作って貰いたいわ。
そうしたら政府だって母子手当の節税にもなるのに〜
今回調停内容は、住宅ローンをどうするかです。
共有名義なので住宅ローンの負担は、夫にもポジ子にもあります。
夫は住む気はないので、家の持ち分はすべてポジ子にして住宅ローンも支払いたくないそうです。
まぁ言いたいことは分かりますが、それって勝手すぎるんじゃないですか?
家を建てることは、2人で決めたし離婚を言い出したのも夫です。
もし離婚することが分かっていれば家なんて建てませんでした。
これって詐欺のような気もするんですが・・・(; ・`д・´)
もしポジ子が例えそれを受け入れたとしても、ポジ子の給料では今借りている金額を銀行で貸してもらえるわけありませんから、その時点でアウトです。
せめてポジ子が住宅ローンを借りれるくらいまでは離婚できません。
離婚を早くしたならお金を払えばいいんです。
でも夫は払わないんですよね(+o+)
約束の婚姻費用も支払う気ないみたいですし。
離婚したら養育費として5万円(2人分)払うといっていましたが、離婚するまでは支払う気はないそうです。
算定票に基ずく金額は、7万円(2人分)なんですけど・・・
ポジ子の2倍~3倍も給料があるのに本当に理不尽です。
そんなことを言っているうちは離婚したくてもできません。
調停員も流石に呆れていました(;´∀`)
もうこれ以上言っても婚姻費用は支払って貰えそうにないので、次回審判に回すそうです。
審判になれば算定票を基準として、正式に夫に支払いを命じて貰えます。
職場が分かれば、給料差し押さえもすることができます。
自分から払うことはなさそうなので、きっと差し押さえになるでしょう。
その時、恥をかくのは夫なのにね(´-ω-`)
プライドが高い夫はまた転職するかも・・・
そしたらまた新しい転職先に差し押さえをしてもらうように頼むだけです。
そろそろポジ子だけでは、どうしようもないので弁護士を頼むか考え中です。
雇いたいけど、やっぱり金額がね・・・
弁護士も当たりハズレがあるって言うし、ちょっと怖いんですよね(´・ω・`)
次回は、また1カ月後です。
こんな感じだとアッという間に1年経ってしまうような気がします。
コメント