まさかの保育園の役員に選ばれてしまいました!
片親だっていう配慮はされないんですね(=_=)
スポンサーリンク
競争心がない娘ちゃんが心配なポジ子です!
3歳くらいになると保育園でも競争が増えてきます。
みんな仲良く1等賞みたいな考えが流行っていますが、子供たちが通っている保育園では競争する遊びをたくさんしています。
ジャンケン列車や玉入れ、最近は椅子取りゲームをやっているそうなんですけど。
おっとりしている娘ちゃんが、はたして椅子に座ることができるのか(;´∀`)
親としては心配なんです。
なので娘ちゃんに聞いてみたところ「娘ちゃんはおかべの人だから」だそうです。
おかべの人?
どうやらお壁の人らしいのです。
娘ちゃんは、いすに座ることが出来ず座れなかった子は壁に沿って座るらしいんです(; ・`д・´)
それってめっちゃ悲しすぎる!!??
ポジ子はそう思っているんですけど、当の本人は全然そんなことを思っている様子はなく、お壁の人になってもヘラヘラしているそうです。
先生に聞いてみたところ、まだ娘ちゃんには闘争心というか友達と争うとかいう感情がないそうで、寧ろ椅子の周りを音楽に乗って回っているのを楽しんでいるそうです(;・∀・)
それってどうなの?
まぁ娘ちゃんがそれで良いならいいけど・・・
他のお友達は泣いて悔しがったりしているそうなんですが。
優しいことは大切だとは思うんですけど、もう少し闘争心を持って欲しいポジ子でした。
3月に入り、来月は子供たちも無事に保育園を進級です。
息子くんは1歳クラスになり、娘ちゃんは年少さんクラスになります。
子供たちの通っている保育園は0~3歳の未満児さんと4~6歳の以上児さんと別れています。
以上児さんに進級すると一気に参加するイベントが増えます。
親子遠足やマラソン大会、スケート教室などいろいろあるのでポジ子は不安でいっぱいです。
保育園なので親が働いているのが前提なんですけど、平日のイベントが多いんです(>_<)
そうなると必然と会社をお休みしないといけないという問題が発生してしまいます。
親が行けないなら行けないで、子供たちだけの参加でOKらしいんですけど、子供のことを考えたらやっぱり行った方が良いですよね?
ポジ子も子供たちの様子見たいし(;´∀`)
そんな感じで仕事と保育園行事をどうするか悩んでいるポジ子に、なんと保育園からお声がかかりました。
「来年度の役員に決まりました」と。
えっ!?
役員になってくれますか?とかどうですか?じゃなくて決まりましたという決定事項なんですか(◎_◎;)
クラスで役員を2人出すことは知っていて、アンケートでは「やる人がいない場合はやります」にチェックをしました。
だって「立候補します」か「やる人がいない場合やります」か「やったことがあるので免責期間です」の3択しかないんだから「やる人がいない場合やります」しかないでしょ!
本当は「やりたくない」もしくは「やれません」なんですけど(>_<)
我が家は昨年は波乱に満ちています。
夫が失踪したり、お金がないのに養育費貰えなかったりと・・・
それを保育園に伝えてあるので知っているはずなのに・・・役員ですか(=_=)
今はちょっとそんな余裕はないんですけどとお断りしようと思ったんですけど、アンケートにやる人がいない場合はやるって書きましたよね?と逃げられない状態に(T_T)
イヤイヤ、じゃあ他の人はなんて書いてるの?
ポジ子と一緒じゃないの?とは思ったんですけど、そこまで言われたら引き受けないわけにはいきません。
子供たちの為にも引き受けることにしました!
というか引き受けるしか選択が無かったんですけどね(笑)
先日、役員の顔合わせがあったんですけど、どのお母さんも若くて綺麗な方ばかり。
かなりポジ子浮いていますけど(;・∀・)
もちろん皆さん、旦那さんがいらっしゃいます。
中には旦那さんも一緒に参加している人もいて、ポジ子との熱心差にかなり幅が・・・
引継ぎで今期の役員さんの話では、大きなイベントである夏まつりやバザーは、旦那さんも一緒にお手伝いをするのが定例になっているそうです。
それが分かっている時点でポジ子は、当てハマらないと思うんですが(;・∀・)
保育園がポジ子を役員にしたイトが全く分かりません。
まぁ旦那さんは自由参加と言っていたんで、我が家はポジ子1人で頑張ろうと思います!
だって旦那さんいないもん(笑)
4月から役員会で平日集まることが結構あるそうなんですけど、ポジ子は仕事と離婚調停と保育園の役員を同時進行していくことになります。
まぁこんな時にポジ子の良いところはポジティブなところ♡
なるようになるさ~の軽い気持ちで子供たちの為に頑張ろうと思います!
コメント