保育料がポジ子の所得で計算して貰えることになり破産を回避しました!
これで何とか赤字から脱出できそうです( *´艸`)
スポンサーリンク
3月もあっという間に過ぎてしまいました。
花粉症もかなりキツくて、夜中に自分のクシャミで何度も起きる始末(T_T)
一応、花粉症に効くという「小青竜湯」っていうのを飲んではいるんですけどイマイチ。
強い薬も処方して貰ってはいるんですけど、飲むと気持ちが悪くなるんですよね。
薬が合わないのかな?
他の薬を出してもらいたいんですけど、お金がかかるので今年は漢方でなんとか耐えしのごうと思います!
2019年3月の生活費の内訳はこちら~
住宅ローン 76000円
光熱費 10000円
ケータイ、ネット代 16000円
保険代金 12000円
保育園代 5500円
★食費費 25000円
★外食費 0円
★被服費 2000円
★医療費 500円
★交通費 8000円
★日用雑費 14000円
★その他 車のライト交換 5000円
合計 176000円
固定費が119500円で変動費が56500円でした。
とにかく保育料が激減で何とか生活が落ち着きそうです(;´∀`)
光熱費は、水道代があったのですが電気ガスとほとんど変化はありません。
ポジ子は仕事だし、子供たちは保育園なんでほとんど家にいないしね。
この調子で真夏のエアコンの時期まで節約していきたいと思います。
ケータイ、ネット代は、キャリアを乗り換えたんですけが、その乗り換えの手数料がちょっとお高めになっています。
手数料は今回だけなので、来月から金額が減ってくれるはず!
それに今回は高いですけど、乗り換えでauウォレット1万5000円貰ったので元は取ってるかな( *´艸`)
保険料は変化ありません。
保育料なんですが、遂にポジ子の所得で計算して貰えることになりました!

住民票が別で離婚調停をしていれば、母親の収入で計算してくれるそうです。
なんと保育料は3000円になりました(笑)
1人3000円じゃなくて2人で3000円です。
今迄5万円近く払ってたのが本当に馬鹿らしい・・・
ポジ子の所得の低さが分かりますね(;´∀`)
保育料以外に保育園の雑費で2000円くらい引かれています。
保護者会とか駐車場代金は仕方ないですね。
離婚するまでにはまだ時間がかかりそうなので、保育料が安くなるのは本当に助かります。
離婚調停は、向こうが養育費を払いたくないっていってるので、このまま不成立で終わりそうです。
そうなるとまた保育料が戻っちゃうのかな?
・・・不安しかない(=_=)
食費は、先月より8000円増えてしまいました。
週末マクドナルドで子供たちとランチしちゃったからかな(;´∀`)
それともお出かけ用にペットボトルのジュースを大量買いしちゃったからかな?
お出かけには、水筒も持って行くんですけど1回で全部飲んじゃうんです。
結局出先で買うことになったりするので、それよりもスーパーで買った方がお得ですからね。
これからもっと暑くなるのでペットボトルは冷凍してお出かけしようと思います。
被服費は、しまむらで激安の靴下や服を購入しました。
あとユニクロでばあば用にTシャツを購入したくらいですかね。
auの三太郎の日の特典で300円OFFになるので、1着95円で買うことが出来ました!
エアリズムもタダで1着貰えちゃったし(*´з`)
お得過ぎでしょ(笑)
医療費は、息子くんがお熱を出したので1回小児科に行きました。
本当は、ポジ子も花粉症の薬がなくなったので病院に行きたいんですけど節約のため我慢します。
あと1カ月くらいは、なるべく息をしないように、目を開けないようにしようと思います(笑)
交通費は、あまり遠出してないんですけどガソリン代が少しづつ高くなっているので、この先ちょっと心配です。
さすがに保育園までチャリに2人乗せて、その後に仕事なんて・・・絶対に無理♡
日用品費は、かなり多くなってしまいました。
進級したので保育園で使う用品が増えたせいです。
ループハンカチを追加したり、ランチョンナフキンを追加したり、バックを買ったりしましたからね。
来月は、少しでも抑えたいと思います!
その他に、車のライトを好感しました。
さすがにライトが切れたままでは走れませんから!
ライトなんて1000円~2000円と思ったんですけど、ポジ子が乗っている車のライトは特殊らしく片方だけの交換が出来ず、同じライトに変えると1万円以上すると言われました(>_<)
安いの良ければ3000円弱と言うので迷わずそちらにしました。
工賃込みで5000円かかったので予想外の出費でしたが・・・(T_T)
3月は、なんと18万円以内におさまりました(≧▽≦)!!
これで赤字からは脱出です♡
保育料が減ったのが超嬉しい!!
このままポジ子の収入で計算してくれれば、住宅ローンがあっても何とか生活することが出来ます。
そうは言ってもこれから子供たちにお金がどのくらいかかるか分からないので、安心とは言えませんけどね。
住宅ローンもあと30年以上あるし、金利が上がったら最後ですから(;・∀・)
夫が養育費支払ってくれたら問題はないんですけどね!
資産運用の方は・・・まだまだって感じです。
やっぱり思った通りには行きませんよね。
でも少しでも家計の足しになるように頑張って勉強していこうと思います。
コメント