平成最後の家計簿は如何に!?
いろいろまとめ買いしちゃったのでちょっとピンチです(◎_◎;)
平成はいろいろあった時代でした。
結婚して出産してそして別居・・・(笑)
人生が凝縮してますけど、これからは令和でもっともっと盛り上げていこうと思います。
2019年4月の生活費の内訳はこちら~
住宅ローン 76000円
光熱費 5000円
ケータイ、ネット代 10000円
保険代金 12000円
保育園代 7500円
★食費費 30000円
★外食費 1000円
★被服費 11000円
★医療費 1500円
★交通費 3000円
★日用雑費 6000円
★慶弔費 10000円
★その他 財布3000円 おしりふき5000円
合計 187000円
固定費が110500円で変動費が76500円でした。
保育料は安くなったんですけど、食費がちょっと多すぎました(=_=)
光熱費は、水道代がなかったので激安です。
まだ涼しいのでいいけどそろそろエアコンが必要かな~
それまで節約を頑張ろうと思います!
ケータイ、ネット代は、キャリアを変更したので少し安くなりました。
前は8000円~9000円だったんですけど、今は家のネットも含めて10000円です。
もっと安くしたいのでこれからも情報収集しようと思います。
保険料は変化ありません。
保育料なんですが、ポジ子の所得で計算してくれるようになったのでかなり安くなりました。

娘ちゃんが3歳になったので3000円から1900円に保育料が減りました。
息子くんは無料です(^O^)/
保育料は減ったんですけど、お昼代が追加になったのでトントンくらいですかね。
そこに教材代とか駐車場代とか加わって合計で7500円です。
何故か脱退した後援会費が引かれているので、来月度はもう少し安くなると思います。
4月からこども園に変更になったので、支払いが市から園に変更になりました。
市だと未払いでも少しは待ってくれるんですけど、園だとすぐに退園になるというので気を付けようと思います(=_=)
食費は、贅沢をしているとは思っていないんですけど3万円という高額になってしまいました。
子供たちのお菓子とかドリンクがちょっと高かったかな。
基本週末1回の買い物なんですけど、5月は週に5000円くらいの予算で合計2万円以内で納まるようにしようと思います。
GWがちょっと心配なんですけどね。
実家にお世話になろうかしら(*´з`)
外食費は、ほぼありませんでした。
被服費は、いろいろ買ったので高額になっています。
まずは娘ちゃんと息子くんの保育園用の靴。
娘ちゃんの保育園で履いていた靴が破れてしまったので、新しく購入しました。
まだ1年も経ってないのに、横がビリーっと破れてました。
元気いっぱいなんで仕方ないです(;・∀・)
息子くんの靴は、ちょっときつくなったので新調しました。
まだ夏用のサンダルとかないので、それも買わなきゃいけませんね。
それとポジ子の夏用のシャツを2枚購入しました。
ユニクロですけどね。
可愛いシャツがあって迷っていたんですけど、期間限定で安くなっていたので色違いで2着買っちゃいました。
小さいサイズしかなかったので痩せなきゃね(笑)
あとポジ子の下着を購入しました。
またまたユニクロでね( ̄▽ ̄)
こちらも痩せる予定なのでワンサイズ小さめを購入したんですけど、今はまだ苦しくてできません。
今月中には、付けれるように痩せなきゃ!
だって勿体ないから(笑)
医療費は、息子くんが毎週のようにお熱をだして小児科に行ったものです。
市から補助が出るから安くすむんですけど、毎週じゃ結構な出費ですね(=_=)
季節外れのインフルエンザも流行ってたり、夏になるとヘルパンギーナが流行るので気を付けなくては!
交通費は、会社と保育園の送迎だけなので安くなっています。
因みに今給油ランプが点滅して2日目です。
ガソリンが高騰してますけど、そろそろ入れないとな~
5月は高くつきそうです(◎_◎;)
日用品費は、予算5000円をオーバーしてしまいました。
娘ちゃんの保育園で使うスプーン、フォーク、箸がセットになったトリオセットがしまむらで安くなっていたので、息子くんのものも一緒に購入しちゃいました。
どうせあと1年後には息子くんも使うしね。
それとボックスティッシュが安くなっていたので、子供たちと一緒に行ってまとめ買いしてきました。
ちょうど在庫がなくなっちゃったし、新学期になって保育園に寄付もしないといけないしね。
他の保育園はどうか分かりませんが、ポジ子の保育園では、毎年4月にboxティッシュとぞうきんを寄付しないといけません。
皆ぞうきんを買って寄付しているみたいなんですけど、ポジ子は夫が置いていったバスタオルを切って雑巾にしちゃいました( ̄▽ ̄)
以外にチクチク縫うのってストレス発散になるかも(笑)
衝動買いが多いので、あまり出かけないようにして5月は5000円の予算に納まるようにしなくちゃね。
慶弔費は、友達が結婚をしたのでそのお祝いです。
もうすでにお腹には赤ちゃんがいるそうなので、来年早々には出産祝いが必要になりますね。
今から貯めておかなくては!!
その他には、お財布が壊れちゃったので財布を買い替えました。

大切に使っていこうと思います( *´艸`)
あと日用品に入るとは思いますが、子供たちのおしりふきを大量に購入しました。
近所の薬局がセールをやっていたんですよね。
10個入りで498円なので1個50円くらいです。
グーンは初めて買ったんですけど、厚みはちょっと心配なところがありますが水分量は凄く多くて満足です。
それを10個買ったので合計100個という大量のおしりふきストックが出来ました。
腐るものでもないし、娘ちゃんもオムツ取れてないし、息子くんもまだまだ使うので安く買えて良かったです。
こんな感じで4月は19万円くらいになってしまいました。
先月18万円くらいですんだので、大物を買ったわけではないのにオーバーしちゃっています。
やっぱり食費ですかね?
仕事にもお弁当を持って行ってるし何がそんなにお金かかるんだろう?
冷凍食品も高いのでキャベツの千切りでかさましして、あとは茹で卵と、自家製漬物、手作りチキンサラダ。
贅沢していないんだけどな~
家計簿付けているので、もう少し細かく分析して抑えれるものは抑えようと思います。
未だに夫からの養育費の支払いはありません。
支払いの約束をしたんですけど、振り込む様子がないので裁判所に相談してみようと思います。
養育費支払わない人は、逮捕するくらいの罰を与えてもいいと思うんだけど。
令和にもなったことだし、誰かそんな法律作ってくれないかな~
投資の方は、もうほったらかしです(笑)
あまり見ていると精神的にあまりよろしくないので(;´∀`)
気長に優待を貰いつつ、余裕資金が出来たらそちらに回していきたいと思います。
あと、年内にはイデコが出来るように情報収集していこうと思います。
コメント