婚姻費用請求調停の判決が下りました!

お金

婚姻費用調停が成立しました!

これで本当に養育費支払ってくれればいいけど・・・不安(=_=)

半年くらいかかりました婚姻費用調停が成立しました(≧▽≦)

これは喜んでいいのか分かりませんが・・・

だってまだ1円も支払われていないし!

 

離婚調停と婚姻費用調停を一緒にやっているのですが、成立したのは紺費用調停だけです。

前回の調停の時に、次回までに養育費を支払わない場合は「審判」になると前もって相手には伝えてありました。

「審判」とは決着がつかない問題を裁判官が両方の意見を聞いて決めるというものです。

審判になれば判決が下るので調停を成立させることが出来ます。

 

案の定養育費が支払われることがなかったので、今回で「審判」になると思っていたのですが、相手が婚姻費用を支払うと言ってきました。

その金額・・・8万円

ポジ子の要求額は10万円だったのですが、値下げを見越して少し高く設定していたので、まさか8万円で手を打つとは思ってもいない提案でした(; ・`д・´)

まぁ相手の収入から考えたら10万円くらいが妥当だったんですけど、支払ってくれるというなら8万円でも構いません!

だって安定した金額が入ってくるだけでも少しは落ち着きますから。

調停委員さんもせめて住宅ローン分くらいはと気を利かせてくれたみたいです。

 

調停の成立には裁判官が立ち会います。

調停をしている個室に裁判官と書記の人が来て、調停成立の調書を読み上げ作成してくれます。

ポジ子が調停をした日は、他にも何組かが成立したみたいで裁判官さんが来るのが遅かったのですが無事に調停成立となりました(*´з`)

 

因みに書記の方の提案で婚姻費用請求調停の成立の調書を相手方に送れるというので、郵送して貰うことにしました。

これをすることによって相手もちゃんと了解していますよという証拠になるそうです。

この郵送にも郵便切手が1000円ちょっとかかったのですが、これから先婚姻費用を貰えるなら安いものです。

 

~追伸~

後日、郵送した成立した調書が裁判所に戻って来てしまったという連絡が裁判所からありました。

どうやら相手が期日までに受け取りにいかなかったようです(=_=)

2回目に郵送してもしまた戻って来てしまっても、相手方は了解したこととみなすことになるそうなのでまた郵送して貰うことにしました。

これにも切手代が500円くらいかかったのですが仕方ありません。

因みに2回目の郵送はちゃんと受け取ったようです。

初めから受け取ってくれていたら無駄なお金使わなくても済んだのに・・・

ホントにイラっとさせる人です(´-ω-`)

 

婚姻費用請求の調停は成立しましたが、まだ実際婚姻費用は支払われてないので期待より今は不安の方が大きいです。

アイツなら踏み倒す気がしますから・・・

 

調停が成立したからと言って100%貰えるとは限らないし、それ自体に拘束力はないそうです。

払わないなら逮捕するくらいしてくれてもいいのにね!

支払い期日が月末なのでそれまでに支払いをしてくれればいいけど。

もし支払われない場合はまた何か考えなくては・・・(=_=)

コメント

タイトルとURLをコピーしました