夏休み2日目は浜松こども館へ

節約

夏休み第2弾!浜松こども館に遊びに行ってきました!

かなり広いし、遊びの種類が半端ない( *´艸`)

昨日はゲームセンターで遊びまくって右腕が筋肉痛のポジ子です!

ずんずんズーン!というゲームでハンドルを回しすぎて速攻腕を痛めました(;・∀・)

もうアラフォーなのに年甲斐もなく夢中になってしまいました。

だってアニマルがリアルでめっちゃ楽しいし、コレクション魂に火が灯るという中毒性が高いゲームです(笑)

すでにハマりそうですが、何しろ夏休み終わったらゲーセン行く暇ないし・・・

メダルの預かりが60日間だというのでそれまでには行かないといけませんけどね。

 

夏休み2日目は、浜松市中区にある「浜松こども館」に遊びに行ってきました!

ずいぶん前から気になっていたのですが、街中にあるのでなかなか行く機会がありませんでした。

週末ちょっと遊ぶならイオンモールとかでも十分遊べるスペースあるしね。

冷房も効いていて、なによりも駐車場料金が街中だとかかると言うことがネックでした。

でもイオンに1日いるのは流石に無理なので、ちょっと遠出してこども館に!

 

浜松こども館は、街中のザザシティ中央館の6、7階にあります。

駐車場なのですが、そのままザザシティの駐車場に停めると便利ですが、かなりお高い駐車料金を支払わなくてはいけません。

ザザシティでお買い物予定があれば割引を受けられるのですが、ポジ子はこども館のみ。

そんな人向けに提携駐車場が便利です!

ちょっと歩かないといけないのですが、棒屋パーキングと言うところに停めました。

本当は、1番近い提携駐車場のサイトーパーキングに停めたかったのですが、ボックス車は天井が低く停めることが出来ませんでした。

提携駐車場なら入場する時に200円分の駐車場割引券が貰えます。

そして5時間500円で駐車できる割引サービスも受けることが出来るんです。

この駐車場割引サービスは、帰る時にも購入することが出来るので、長めに遊んだ人は絶対購入するのがおススメです!

 

こども館の入場料は大人200円、小・中・高校生が100円です。

それ以下は無料なんです( *´艸`)

200円でも安いと思うんですけど、幼稚園児&保育園児が無料って最高!!

お得な11枚つづりで2000円という回数券も販売しているようなので、楽しかったら購入したいと思います。

 

入り口付近には、昔ながらの遊びコーナーがあり、フラフープ、駒など懐かしいおもちゃがいっぱい。

まだフラフープの使い方が分からない子供たちは必然的に電車ゴッコに(笑)

 

巨大なボールプール!

ボールプールは人気のようでかなりごった返していましたが、子供たちも大はしゃぎ~

わざと転んで楽しんでいました。

中央にはロープで作られた網が張り巡らされて6階から7階まで登ることができます。

子供も多かったんですけど、それに混じってパパさん達もたくさん登っていました(笑)

 

ボールプールは小さな子供たち用にピンク色の赤ちゃんボールプールもあるので、1歳くらいの子でもボールプールを安全に遊ぶことができます。

 

6階から7階へは、エレベーターでも行けるし、普通に階段でも行けるし、スロープでも行けるのですが、子供に人気だったのがアスレチックになっている子供エレベーター。

3歳の娘ちゃんは怖がりなのでやらなかったのですが、恐怖知らずの息子くんはズンズン先に行ってしまいポジ子がアセアセ!

3歳以下の子供には大人の付き添いが必要なのでしぶしぶついていったのですが、ぽっちゃりのポジ子にとってはかなりの難関。

ダイエットしなくては!と思わされました(笑)

 

そして1番長い時間居たであろうおままごとコーナー。

おままごとキッチンが設置されていて、手作りの野菜のおもちゃを使って遊ぶことができます。

鍋やフライパンの調理器具に加えて冷蔵庫やレンジのおもちゃもあって、子供たちも何度も入れたり出したりして遊んでいました。

可愛らしい、三角巾やエプロンも用意されているのでなりきっておままごとができます。

 

このおままごとコーナーにはキッチンだけではなく、お人形と布団セット、人形用抱っこ紐もありお人形の着せ替えもすることができます。

こちらはやっぱり女の子に人気があり、小さなママさんたちが頑張ってお世話をしていました。

 

その横には、シルバニアファミリーも少しあって遊ぶことが出来ます。

まだ3歳と1歳では興味は示しませんでしたが、大きなお姉ちゃんたちは、家具の配置を考えたりと楽しそうに遊んでいました。

 

そして息子くんがハマったのが太鼓コーナー(笑)

音楽好きで叩くのが好きなんですけど、隙あらばここの太鼓コーナーにきて太鼓を叩いていました(;´∀`)

どっかの民族の太鼓ですかね?

他にもタンバリンや、小さな太鼓、電子ピアノも置かれていました。

 

こども館の7階では食事を食べられるスペースは用意されているのですが、食品は販売していないので、作ってくるかコンビニで調達するか、1回退館してご飯を食べて再入場するかしなくてはいけません。

再入場には、料金はかからないので食べに行っても良いですが、ザザシティの前にコンビニがあるのでそちらで調達するのがベストかな?

飲料スペースには、ドリンクの自動販売機は設置されているので水分補給には困りません。

他にもアイスの自販機もありましたよ(*´з`)

 

そんなこんなで10時半に入場して15時に帰ったのでほぼ5時間近くこども館で遊びました。

これだけ遊んでも満足できずに帰りは大泣きの娘ちゃん。

息子くんはベビーカーで寝てしまって、ぐずる娘ちゃんを抱っこするという過酷な状況に!

母1人に子供2人は流石に疲れました(T_T)

こんな時は、他のパパさん達がいるママさんが羨ましいです。

まぁいても椅子で寝てて子供を見ていないパパさんもいたので、人に寄るのでしょうが(;´∀`)

 

また行きたいと思いましたが、大泣きの娘ちゃんには「帰ると言ったらすぐに帰る」を徹底して守って貰わないとポジ子がしんど過ぎます。

次の大型連休までに約束が守られるようになれば良いんだけど・・・(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました