婚姻費用が決定してから早半年!
もう限界なので差し押さえの申請に行ってきました(´・ω・`)
ついに重いおしりを上げて裁判所に行ってきました!
夫の給料差し押さえをするためです。
離婚調停と婚姻費用調整調停と同時に申し込みをしたんですけど、先に婚姻費用の方が決定しました。
ちゃんと判決も出て金額も決まったんですけど、まったく支払いがありません。
裁判所に言って勧告もしてもらったのですが、支払われることはなく2回勧告をしてこれ以上勧告をしても無駄なので終了になりますと裁判所に言われました。
結局判決が決まっても、効力なんてないんです。
支払わなくても罪に問われることもありません。
それが今の日本の法律です。
母子家庭の貧困が増えていると言っているのなら、子供の父親にしっかりと養育費を支払わせるべきです。
もししないなら罪に問うくらいのことをしても良いと思います。
そうすれば母子家庭も少しは豊かになるし、国としても母子手当てが減って節税出来ると思うんですけどね。
なぜしないのか謎です。
夫の立場を考えて、ポジ子も半年近く我慢していたんですけどもう限界です。
住宅ローンの件は大きいですが、それよりも子供たちのこれからの学費を考えたら養育費は必要なものです。
それに父親としての責任があるから支払うのは当たり前です。
夫の職場に給料差し押さえの手続きに行ってきました。
必要なものは、
- 債務名義正本(判決正本)
- 送達証明書 150円収入印紙が必要
- 住民票・戸籍事項全部証明書 住所に変更がない場合はいらない
- 第三債務者の資格証明書 法務局で夫の会社の証明書を申請します
- 債権差押命令申立書
- 申立費用 収入印紙4000円 郵便切手2898円
申し立て費用の収入印紙代金は相手にまとめて請求することができます。
ザックリ9000円ほど申請に掛かりましたが、差し押さえする時にその金額も夫の給料から支払って貰うことが出来るんです(*´з`)
書き方は良くわからなかったの裁判所の職員さんに教えてもらいながら書きました。
それでも申請から1時間くらい手続きにかかりましたが無事に完了しました。
これで2週間くらいして会社からの返答があり、給料を差し押さえることが出来るようになるそうです。
給料の差し押さえは直接自分で会社と話し合わないといけません。
夫の給料がだいたいいくらかは教えてくれるのか、それを基準として半分は差し押さえることが出来るそうです。
ポジ子が請求するのは25万円くらいなんですけど、夫の1カ月の給料では支払えないでしょう。
そうなると毎月夫の職場に電話して振り込んでもらうしかありません。
夫が差し押さえをされて仕事を続けるどうかが1番の問題なんですよね。
公務員や高給取りじゃない人は差し押さえをされて、転職する人が多いそうです。
夫はすぐに仕事を止める人間です。
まぁ婚姻費用を支払わないくらいの無責任人間なので、やめるのは間違いないです。
そうなったらもうお手上げです。
きっと転職先なんて教えないだろうし、職場が分からなければ差し押さえが出来ません。
他にハッキリわかる資産があれば良いんですけど、銀行口座を差し押さえるとしても口座番号が分からないと差し押さえることができません。
夫が銀行口座を教えるはずがありません。
そうなるともうポジ子に打つ手などありません。
夫を見張る?
子供を連れて?
四六時中見張るの?
絶対に無理です。
探偵に探らせるお金もないし、探らせたとしてもまた転職してしまっては意味がありません。
ポジ子を助けてくれる人はだれもいないんです。
マイナンバーで今は職場が分かるんだから、国が教えてくれればいいのに。
いろんな事情で無理なのは分かりますが、婚姻費用や養育費を踏み倒している場合は、ちゃんとした手続きをすれば教えてくれるように変えて貰いたいです。
お金は大事ですが、もう離婚しちゃった方がいいのかな?
住宅ローンは頑張って返すにしても、保育料が安くなるだけでも助かります。
とにかく早く給料の差し押さえが出来るように手続きが進むことを祈ります。
そして奴が転職しないことを!
コメント