2019年10月の家計簿

お金

増税前のまとめ買いの請求が来て打ちのめされています!

赤字、赤字、大赤字~真剣にヤバいです(;・∀・)


スポンサーリンク



増税に伴って節約を頑張ると言っていたにも関わらず、衝動買いの激しいポジ子です!

最近気持ちに波があるんですよね。

ストレス!?

ホルモンバランスの乱れ!?

どっちもありそう(;・∀・)

とにかく、なぜか最近買い物の衝動が抑えられないんです。

増税前のまとめ買いをひきづってるのかな?

買い物っていってもそんな高いものじゃないし、子供のものばっかりなんですけどね(;´∀`)

 

そして恐れていた先月のまとめ買いの請求が来ました!

いろんなものをカードの引き落としにしているんですけど、合計で・・・9万8000円なり!!

ギリ10万円以内(笑)

10万円超えると思っていたので、なんとか想定内ですかね。

それでも馬鹿高いですが(;´∀`)

 

 

2019年10月の生活費の内訳はこちら~

住宅ローン 76000円

光熱費 6000円

ケータイ、ネット代 11000円

保険代金 12000円

保育園代 6000円

★食費 23000円

★外食費 4000円

★被服費 10000円

★医療費 1000円

★交通費 2000円

★日用雑費 17000円

★慶弔費 2000円

★その他 26000円 車椅子 22000円


合計 229000円

固定費が111000円で変動費が118000円でした。

先月は変動費が約2倍と青ざめていたんですけど、今回はそれに輪をかけて高額になっています。

だってまとめ買いの余波が来ているんだもん。

もう買いまくって何を買ったのかも家計簿見ても良くわからないし(笑)

 

光熱費は、先月の半分くらいですね。

暑さも落ち着いて、エアコンを使わなくなったお陰ですね。

こちらは季節によって変わってくるので想定内です。

高断熱の家なので、暖房もしばらくは使わないので電気代は下がりそうです。

 

ケータイ、ネット代は、変わらずですね。

タブレットを解約したのですが、支払いが1カ月遅れに来るので今月はまだタブレット料金もかかっています。

そして来月には解約金1万円が加算されると思います。

もっと早く解約すれば良かったんですけど、踏ん切りがつかなかったことは反省ですね(=_=)

 

保険料は変化ありません。

 

保育料なんですが、離婚調停中なので母子家庭金額で計算されています。

先月は無料だったのですが、今月から無償化に伴って、給食費がかかるようになってしまったので、先月よりもお値段がちょっと高いです。

今迄給食費は、保育料に含まれていたんで良かったんですけど、無償化になった途端別途徴収になりました。

主食に2000円、副食に8000円で合計1万円の徴収なのですが、母子家庭は副食が免除になるのでポジ子は2000円の支払いになります。

それでも今迄は、給食費として500円だけだったので単純に1500円のアップになりました。

まさか幼児無償化で保育料が高くなるとは思っていなかったわ(;・∀・)

 

まぁ調停が終われば、夫との合算になってしまうので娘ちゃんだけでも無償化はありがたいです。

でももう、離婚を視野に入れているので、離婚しちゃえば今迄通り母子家庭料金で行けるかな。

月によって教材費など変わってくるので、合計で1万円くらいの予定でいます。

 

食費は、ちょっと高めになっています。

食品は8%なのでそんなに買うつもりはなかったのですが、つい一緒に買ってしまいました。

それもはちみつとか油とか米とか・・・

チーズもハマってしまって毎日食べていたら結構食費が上がってしまったんですよね。

せめてチーズだけはランチの楽しみにさせて(笑)

 

外食費は、週末に子供たちと公園に行ったりした時にコンビニでお弁当などを購入しました。

休日は作る気力がないです。

自炊が一番安上がりなのはわかっているんですけどね。

ついつい手を抜いてしまいました。

 

被服費も結構使いましたね(;・∀・)

しまむらで発見!驚異の80%OFFって凄すぎ
しまむらって本当に宝探ししてるみたい! 80%OFFで300円で買えちゃうなんて、最高過ぎます( *´艸`)

激安パーカーを買ってみたり~

GUで格安のおしゃれズボンをイロチ買い
珍しくGUでお買い物しちゃいました! ホントGUって掘り出し物がたくさんで宝探ししているみたい( *´艸`)

GUで夏物セール品を買ってみたり~

しまむらでプリキュアのパジャマ&ベストセットをGET!
なんとしまむらでプリキュアのパジャマ&ベストセットを購入してきました! 可愛いし、お値段もお手頃でプリキュア好きは絶対購入するべき(≧▽≦)

やっぱり娘ちゃんの服にお金をかけているかも~

 

子供服は安いのを厳選して購入しているので、先行投資だと思って買っています。

特に息子くんの服はプチプラのものが多いです。

娘ちゃんは最近服にうるさいのでお店に連れて行くんですけど、プリキュアとか値段が高いものを選ぶんですよね(;´Д`)

なので娘ちゃんについては、セール品を諦めて本人の好みのものを買うようにしています。

 

なるべくお値段を抑えるために期間限定価格を狙っているので、通常購入するよりは安く買えているような気がしますが、買わないのが1番ですよね。

来月になれば福袋商戦が始まるので、今月は何とか買わないように頑張りたいと思います。

 

医療費は、息子くんの風邪と娘ちゃんの眼科です。

すぐに治ったので良かったけど、長引くとその度に500円払わないといけないので地味につらいです。

それでもワンコインでみて貰えるので、ありがたいんですけど、シングルマザーになると医療費はもっと安くなるそうなので、やっぱり離婚した方がメリットは多いかな(;・∀・)

 

交通費は、ガソリン代ですね。

入れるタイミングで今月はかなり安くなっています。

きっとその分来月高くなると思います(;´∀`)

 

日用品費は、増税前に大量にいろんなものを購入しました。

入浴剤や洗剤、ラップやらゴミ袋やらもう凄いストック品で我が家はいっぱいです(笑)

駆け込みでいっぱい買い過ぎました(T_T)

猛烈に反省。

だけど、いずれは使うものなので多めに見てください。

 

慶弔費は、親にタオルとスリッパが欲しいと言われたのでその分です。

 

そしてその他なんですけど、衣装ケース、オムツ、コンテナBOXなどなどめったに購入しないものを購入してしまいました。

引越ししてもう1年以上経つんですけど、服の収納がなくて段ボールに収納していました。

でも流石に見栄えも悪いし、衛生的にも良くないと言うことなので、この機会に衣装ケースをまとめて購入しちゃいました。

まだちゃんと全部は納め切れていないので、ボチボチお片付けをしていこうと思います(;´∀`)

 

そしてそして車椅子が2万2000円しました。

こちらの車椅子はポジ子の祖母用に購入しました。

足の悪い祖母に買ったのですが、車いすが到着する前日に祖母が入院してしまい、危うくお蔵入りしてしまうところでしたが、すぐに復活して今は元気に使ってくれています。

ポイントやら割引やらで実際はもっとお安くGETすることができました。

 

キャッシュレス決済万歳ですね。

でもそういうポイントやらキャッシュバックってどうやって家計簿に反映させれば良いんですかね?

ポイントが付いた時点で天引きするのか、ポイントを使って購入した時に天引きするのか?

皆さんはどうしているんですかね。

 

ポジ子は最近現金を使っていません。

ほぼカードかスマホ決算です。

よく節約とか家計簿のブログで袋わけしたりしているのを見るんですが、そういう方はキャッシュレスに対応していないんですかね?

キャッシュレスするたびに袋から現金を抜いているとか?

ポジ子はそんな面倒なこと出来ないな・・・

家計簿だってレシートを貼ってまとめて書いちゃっているし(;´∀`)

本物のズボラ主婦です(笑)

まぁ無理しないで続けるのが目的ですから。

本当はもっとその家計簿を参考に節約とかできればベストなんですけどね。

なかなか今の状態では難しいです。

 

まずは、生活の基盤をしっかりさせなくちゃ。

そのためにも夫の呪縛から逃れたいと思います!

まだ調停で揉めている状況ですが、これ以上話し合ったところで養育費とか貰えそうにないので、近々離婚に応じようと思います。

子供たちのことを考えるとなかなか踏ん切りがつかなかったのですが、子供のことを考えない父親ならいりませんから。

それならもっといい父親を捜してきます(笑)

いつでも前向きに明るく過ごしていたら、きっといいこともありますよね(≧▽≦)

コメント

タイトルとURLをコピーしました