【ダイソー購入品】毎年買う愛用品の家計簿も今年も購入。

100円ショップ

今年もあとわずかですが、来年用の家計簿を購入してきました!

もう恒例ですがこの家計簿はズボラさんにはピッタリです( *´艸`)


スポンサーリンク




年末調整であたふたしているポジ子です!

ついにやってきた年末調整。

毎年本当にこれが憂鬱で憂鬱で・・・

保険の控除だけなら良いんですけど、ローン減税控除とか意味不明だし、数字に弱いので修正だらけです(+o+)

もっと簡単に出来たら良いんですけどね。

 

毎年買っているのですが、今年も買って来ました!

ポジ子お気に入りのダイソーの家計簿( *´艸`)

『レシートが貼れる家計簿 2020年』

お値段安心の100円です( ̄▽ ̄)

 

高い家計簿買っても活用出来ないので、ズボラなポジ子にはこの家計簿がピッタリです。

 

家計簿初心者でもレシートを貼り付けて計算するだけなので、とっても簡単に家計簿をつけることができます。

 

使い方のアドバイスも書かれているので、書くのが初めての人にも参考になります。

次のページは、2020年の年間カレンダーです。

祝日も一目でわかります。

 

2020年わが家の年間支払い計画。

大きく、税金、ローン、保険、年金、その他に分かれています。

ポジ子はここに自動車税とか自治会費、住宅ローン、固定資産税など書いています。

 

次のページはわが家のライフプランを書くところです。

2021年から2025年の予定を書くことができます。

ポジ子はここに子供たちの年齢や進学を書き入れています。

出費項目には、小学校入学や753とか特別出費しそうなことを書いています。

とりあえず2020年には「離婚」と書いておきます(笑)

年内に前倒しになるかもしれませんが(;´∀`)

 

月のスケジュール、収入、決まっている支出を記入するところもあります。

そして、1週間ごとにレシートを貼り付けて、記入するトコロがあります。

ポジ子はズボラなんでとりあえずレシートを貼っておいて、ある程度経ってからまとめて記入しています。

 

月の最後には、週ごとの出費、項目ごとの出費を書いて、お金の使い方が分かるようになっています。

 

家計簿の最後の方には、2021年のカレンダーや年間決算表があります。

結構これがおススメポイント!

年間を通してどれにどのくらい使っているのか、一目で分かりますから( ̄▽ ̄)

 

支出のチェックグラフ、年間貯蓄額のまとめを記入する場所もあります。

今年はサッパリでしたが、来年はここに貯蓄を書いていきたいな(;´∀`)

目標金額はまだ決まっていないけど、子供たちのためにも少しでも貯めたい!

 

その他にもクレジットカードの履歴を書く場所があるんですけど、書く場所が少しなので書ききれない(=_=)

今年になって、キャッシュレスが進んできたのでどうやって家計簿を書こうか悩み中です。

クレジットの他にもペイペイとかauペイとかたくさんのアプリ決算を利用しているので、こちらのポイントもどういう風に書き入れるのか悩みどころです。

ポイントが付いたときに出費から引くのか、ポイントを使った時に出費から引くのか、皆どうしているのかな?

 

2019年の家計簿と比べてもほとんど一緒(笑)

 

ただレシートを貼り付けているので厚みは半端ありませんが(笑)

家計簿を頑張って書いているあかしでもあるんですけど、後半になってくるとかさばってくるのが難点です。

11月、12月になるとこのレシートの盛り上がりで書きづらいし(=_=)

これがプチストレスなので、他にまとめの家計簿を作ろうか考えています。

 

それを考えても、このレシートを貼れる家計簿は、ズボラな人にはとっても簡単だし、お値段も100円なのでおススメします(*´з`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました