子供雑誌のげんきとベビーブックが両方自動販売機の付録でした!
2つの自動販売機を紹介していこうと思います( ̄▽ ̄)
スポンサーリンク
昨日、離婚ということを発表してスッキリしたポジ子です!
昨年から言いたくて言いたくて仕方なかったんですけど、自分が落ち着くまで時間をいただいていました(;´∀`)
離婚をしてからもまぁ手続きが多くて・・・未だに子供たちの戸籍は元夫だし(笑)
変更期間は決まってないらしいのですが、忘れないうちに裁判所に言って来ようと思います。
冬休みで子供たちが暇疲れをしているので、久しぶりに子供雑誌を買いに行ってきました!
娘ちゃんはプリキュアやファントミにはまっているので、可愛い系の雑誌を選ぶと思いきや『げんき』の付録である自動販売機を選択。
息子くんは、絶対に娘ちゃんのまねっこをするので、喧嘩しないようにもう1つ自動販売機の付録が付いている『ベビーブック』を選びました。
お値段は、どちらも1000円くらいして高いのですが、若干ベビーブックの方がお安いです(;´∀`)
まずは「ベビーブック」を組み立て~
アンパンマンは子供たちの不動の人気(*´з`)
付録本体は、プラスチックで出来ています。
本体は3つのパーツに分かれています。
これなら説明書を見なくても不器用なポジ子でも組み立てができます(笑)
自動販売機にはるシールは本体の一角にありました。
販売機に入れるジュースは紙製で組み立てをします。
6つもあるので結構大変(笑)
バイキンマンのごみ箱も紙製ですが、組み立ても簡単でした。
早速ジュースを投入!
めっちゃ可愛い(´艸`*)
このまま飾っていても良いカモ。
息子くんに買ったんですけど、娘ちゃんに奪われて息子くん号泣。
作る順番間違えたかも(;´∀`)
『げんき』の付録は雑誌と同じくらいのビックなサイズ!
「ベビーブック」に比べると倍くらいのサイズがある(;゚Д゚)
こちらも本体はプラスチックで出来ています。
付属として、コイン3枚、ペットボトル3つもプラスチックで出来ています。
ボトルに貼るシールも付いています。
こちらも組み立てはとっても簡単にできました。
紙製だと組み立てに物凄い時間がかかるので、プラスチック最高♡
小さい子が遊ぶので壊れにくいしね!
ジュースの缶は紙製で5つ付いてきます。
地味にこの蛇腹織をするのに時間がかかりました。
寧ろこの制作に1番時間がかかったかも(笑)
こちらは息子くんが遊んでたんですが、自販機のボタンが押せずに永遠とコインを入れてました。
コインはサイドからすぐ取り出せるようになっているので、無限に続ける息子くん。
「げんき」と「ベビーブック」の付録の自動販売機を比較!
どちらも付録とは思えない出来ですが、ポジ子的にはやっぱりアンパンマンが可愛い「ベビーブック」かな( ̄▽ ̄)
まぁ紙製のパックは踏まれてつぶされたりしますけど・・・
ゴミ箱のバイキンマンが子供たちに人気で角?がへしゃげちゃってますが(;´∀`)
「げんき」の自動販売機のボトルにはるシールがすぐ取れて自販機にくっ付いたりしてます(;´∀`)
シールが引っかかって動作不良になるので、子供たちは剥がしてあそんでいます。
紙製の缶もよく引っかかって自販機から出てきません。
それでもって、本体の作りが「げんき」の方が雑で微妙に隙間が出来ちゃっています。
ポジ子の作り方が悪いのかも知れませんが(;・∀・)
なかなかキレイにハマらない・・・
おススメとしては、小ぶりですけど「ベビーブック」ですかね。
何度も言いますが、アンパンマンがめっちゃ可愛い♡
すぐに壊されそうな気がしますが、冬休み中はもってくれることを期待しています(*´з`)
コメント