ポジ子が調停離婚を決意した理由

お得

離婚裁判をやるか?離婚するか?それとも現状維持か?

悩んで悩んで悩んで・・・1番メリットがあって、子供たちと幸せになる離婚を選びました(=゚ω゚)ノ


スポンサーリンク




先月、調停離婚を成立させた離婚ホヤホヤのポジ子です!

2020年は新しいスタートを切ると決めていたので、調停で全然折り合いがつかない夫と思い切って離婚しちゃいました。

 

離婚を決めたきっかけの1つは、12月初めの離婚調停が最後の調停になるからです。

離婚調停が終わってしまって何が問題かと言うと、娘ちゃんと息子くんの保育料が激増するということ(;・∀・)

離婚調停を申請したのがこの保育料を安くするためでしたから・・・

今は、娘ちゃんの保育料は無償化になって離婚しても給食費だけでいいんですけど、当時の保育料は娘ちゃんと息子くんの2人分で約5万円という家賃並みの金額でした(=_=)

ポジ子の給料が20万ないのに、我が家の家計で住宅ローンで8万円、保育料5万円の13万円もしめていました。

さすがにそれで生活することは出来ず貯金を切り崩して、保険を解約して生活してましたから。

 

今なら娘ちゃんの保育料が無償化になって、もう少し安くすむと思うんですけど、息子くんはまだ2歳なので役所に聞いたところ月3万円くらいかかるそうです。

娘ちゃんも保育料はかからなくても給食費がかかります。

無償化になるまでは給食費は保育料に含まれていたのですが、無償化に伴い給食費が別途請求になりました。

それも、主食が2000円で副食が5000円の合計7000円が毎月給食費として集金されます。

一応国の定める基準では、主食費3000円で副食費が4500円なので、だいたいどこの保育園もこのくらいだと思われます。

 

離婚調停中は、この給食費の副食費が免除になり主食の2000円だけだったんですが、離婚調停が終わってしまえばこちらも7000円に戻ることになります。

 

息子くんの保育費3万円+娘ちゃんの主食費2000円+雑費5000円でだいたい月4万円くらいの保育料がかかる計算になります。

全然安くないじゃん!

離婚調停前とほぼ一緒!?

 

ポジ子の給料だけでは生活することが出来ないので、離婚するか、または離婚裁判をするしか保育料回避の方法がありませんでした。

離婚裁判も一時は真剣に考えましたけど、つまるところお金がない。

法テラスで離婚裁判をお願いすると20万~30万円くらいかかるそうです。

それで離婚したとしてもお金がない夫から、貰える可能性は極めて低く、離婚するの1択しかありませんでした。

 

そしてもう一つ、離婚へ進むポジ子の背中を押してくれたものがあります。

それが児童扶養手当である母子手当てです。

ポジ子は分からないこと、困ったことがあると役所に聞きに行きます。

ネットで調べても良いですが、直接聞いた方が確かなので、月1くらいのペースで通っていました(;´∀`)

その中でポジ子の場合、離婚しないより離婚する方がメリットがたくさんあることを知りました。

 

その1番の理由が「児童扶養手当」の存在です。

母子手当ては母親の収入で金額が決まります。

母親が無職や短時間のパートなら満額が貰えることができます。

子供1人で42910円、2人なら10140円、3人目以降は6080円を貰うことができます。

ポジ子の場合、正社員でフルタイム勤務、それに加えて残業や休日出勤もしているので、まず満額が貰えることはありません。

そう思って役所にいくらくらい貰えるか聞きに行ったのですが、なんと今年度分はポジ子でも満額が貰えるそうなんです(;゚Д゚)!

何故!?と思ったら一昨年までポジ子が育児休暇を取っていて所得がほぼなかったからだそうです。

なのでポジ子が離婚した場合、月53050円貰えることになります。

 

今の収入にプラス月5万円あれば、なんとか今の生活を立て直せるかも(。-`ω-)

それに医療費の助成もあり、子供たちだけではなくポジ子も対象になるそうです。

同じ病院なら月額500円で何度でも診て貰うことができます。

それも薬代も含んで月額500円なんですよ!

こちらも所得制限があるらしいので、今年だけだとは思いますが・・・

受けれるうちに悪いところは治しちゃおうかな(;´∀`)

 

こう考えると離婚しないで高額な保育料を支払うより、貰えない婚姻費用に頼るより、ちゃっちゃと離婚して母子手当てや医療費助成を受けた方が絶対にメリットがあるという結論になりました。

 

まぁポジ子の場合、1年以上離婚調停をして元夫の卑劣な行いもわかっていたので、今更情が湧くこともありませんから。

これがまだ夫のことが好きとかなら分かりませんが、子供たちより自分を選ぶ男に未練はありません。

寧ろこっちから願い下げです( ̄▽ ̄)

 

住宅ローンの問題はありましたが、銀行に相談したところ、離婚したとしても支払ってくれれば問題ないそうです。

一括で返済しろと言うことは滅多なことで、基本は銀行も返済してくれた方が儲かるので要求することはないそうです。

 

住宅ローンの問題は、法テラスにも相談に行ったのですが、離婚をしてからでも別途、財産分与の請求が出来るそうです。

離婚してから2年が期限らしいのでそれまでに調停なり裁判なりしなくてはいけませんが(;・∀・)

もちろんで双方の話し合いで決めることも出来ますが、嘘つきの夫には証拠を残しておかないと心配なので、調停か裁判をしようと思っています。

 

これらのことによりポジ子は離婚を決意しました!

最後の離婚調停に離婚する意思を伝え、養育費を決めて離婚しました。

もともと、夫の方が離婚したがっていたのであっという間に離婚になりました(*´з`)

離婚調停で離婚が決まると、その日が離婚日になるのにはちょっと驚きましたが、もうポジ子に迷いはありません!

 

不幸になる縁は2019年で捨て去り、2020年は新しい気持ちでスタートしました( ̄▽ ̄)

コメント

タイトルとURLをコピーしました