2020年2月の家計簿

お金

シングルマザーになってまだ2か月なのですが、別居期間が長いのであまり変わりがないですね!

赤字にはならないギリギリラインを何とか保っています(≧◇≦)


スポンサーリンク




毎日コロナにビビっているポジ子です!

とにかく訳が分からない細菌は怖い(≧◇≦)

死亡率はインフルエンザの方が高いとかテレビで言ってたけど、まだ未知のウイルスだしこれから増えるかと思うと怖いです。

そしてそれによって仕事が激減してクビにならないかも心配・・・

今のところ影響は出ていないですけど、クビになったら住宅ローン払えない。

まぁそしたら夜の蝶になるかな(笑)

ポッチャリアラフォーじゃ蛾か(。-`ω-)

 

2020年2月の生活費の内訳はこちら~

住宅ローン 76000円

光熱費 5500円

ケータイ、ネット代 11000円

保険代金 12000円

保育園代 6000円

★食費 24000円

★外食費 5500円

★被服費 5000円

★医療費 1500円

★交通費 4000円

★日用雑費 0円

★慶弔費 0円

★小遣い 9000円

★その他 28300円


合計 187800円

固定費が110500円で変動費が77300円でした。

 

予算は、20万円なので結構下回ってはいるんですけど、残業が少なくなり収入も減ったので赤字ギリギリと言うか若干赤字です(笑)

キャッシュレスとかのポイント還元を入れれば何とかプラスなんですけどね。

その辺をどうやって家計簿に加えていくが悩みどころです。

購入した時にポイント分をマイナスするのか、ポイントを使った時にマイナス扱いするのか・・・

皆さんはどうしているんですかね?

 

光熱費は、水道代がないので5500円と安いです。

冬場は光熱費が少ないのでいつもこんな感じで安く抑えられています。

平日は、ポジ子が仕事で子供たちは保育園、夜しか家にいることないですからね(;´∀`)

 

ケータイ、ネット代は1万円ちょっとです。

いつもより高めなのは、外出時に子供たちがネットを使ったからですね(;´∀`)

今の安いプランだとネットの上限を超えると一気に高くなってしまいます。

これからも外でネットを使う機会が多くなるならプランを変えて貰おうと思います。

 

保険料は変化ありませんが、よく考えたら娘ちゃんだけ保育園の保険に加入していました。

それが年払いで8000円。

高いのか安いのかわからないけど、保育園の保険では高い部類の方に入っています(=_=)

今のところこの保険を使ったことはないのですが、他の子供に怪我を負わせちゃった時も保険が適応になっているので一応入った方がいいかと思いまして・・・

悪気が無くても、ケガをさせちゃうことはありそうなので(≧◇≦)

どっちかと言うとハチャメチャの息子くんの方が入っていた方が良いんですけど、夫の失踪と息子くんの保育園入園時期が重なりウッカリしていました。

今年は忘れずに入れなきゃ!

規約をよく読んだら「コロナウイルス」に感染した場合も保険が出るそうなので、ちょっと高いですが娘ちゃんと息子くんを同じランクの保険に入れようと思います。

2人で16000円ですが、ここは残業を頑張ってカバーしようと思います(*´з`)

 

保育料は息子くんが無料で、娘ちゃんが無償化で無料なのですが給食費で2000円引かれています。

その他にも駐車場料金やら父母の会やら後援会費やらで毎月5000円くらいかかっています。

それ以外に、月によって教材費などがかかっています。

 

食費は、今回お得なペイキャンペーンで結構買ったりしました( ̄▽ ̄)

auペイの『毎週10億円!もらえるキャンペーン』です!

上限がありますが、これで20%のキャッシュバックを受けることができます。

6318円買って1240円のポイントを貰うことができます。

なので実質5078円になります。

支払いは24000円ですが、キャッシュバック分を引くと2万円以下になると思います(*´з`)

ここいらの計算をどうするか未だに考え中です。

まぁポイントバック分は貯金箱に入れるつもりで貯金していこうかな~

 

外食は、ガストでテイクアウトしたり、週末にマクドナルドでランチした分です。

でもこっちも実質無料なんですよね(;´∀`)

ガストは株主優待でカバーできたし、マクドナルドは楽天ポイントを使って食べたのでお金は支払っていません!

クーポンとかも上手く使えば安く食べることが出来るので、忘れない様にしようと思います。

 

被服費は、西松屋で若干セール品を購入しました。

あとは、GUとかZOZOとかで安くなったものをちょこちょこと買っちゃいました。

どれも子供たちの服です(*´ω`*)

来年用に大き目で買っているんですけど、子供たちの成長具合が分からないのでドッキドキです。

 

医療費は、病院に行きまくったので普通なら万くらいになるところですが、母子医療手当があるので月額で1人500円になります。

家族3人全員病院に行ったので1500円の支払いで済みました( ̄▽ ̄)

こんな時本当に離婚して良かったと思います。

離婚しないままだと補助が何もないですからね(;´∀`)

ホントに離婚してからいろいろと手当には助けられています。

 

交通費は、ガソリン代です。

家族で病んでいたのでほぼ職場と保育園の移動しかしていません(=_=)

暖かくなったらちょっと遠出して桜とか見に行きたいな~

 

日用品費は何も買っていません。

マスクとかトイレットペーパーとか売り切れで買いたくても買えない。

まぁポジ子は、かなりのストック魔なので在庫は結構持っているので買わなくても大丈夫なんですけどね(;・∀・)

マスクも花粉症が酷いので半年分くらいストックしています。

同じくボックスティッシュも5パックセットが6つ。

トイレットペーパーは12ロールが3つ。

休みの日は出かけちゃうし、平日は夜しかいないので1年くらい持ちます(笑)

他にもおしり拭きやらオムツやら物凄いストックの量です。

ポジ子はミニマリストには絶対なれないな(;・∀・)

 

慶弔費は特になし。

 

お小遣いは、ちょっと多めになってしまいました。

ディズニー×ミウラダイチ Sweet3月号の付録がステキ過ぎてセブン限定の増刊号も購入しちゃった
ディズニーと三浦大地氏の共同企画の付録付き雑誌買っちゃいました! セブンイレブン限定と2冊買いってどんだけ好きやねん(笑)( *´艸`)

ディズニーコラボの付録がどうしても欲しくて2冊も購入(笑)

その他にトングが壊れたので買い替えたり、スマホの容量がいっぱいになってしまったので、CDーRを買ってデータを移したりしました。

 

その他には、庭の柵が剥げてしまったのでペンキを買ったり、保育園の生活を記録したDVDを買ったりしました。

保育園のDVDは学年ごとの注文なので、娘ちゃんと息子くんの2枚を頼んだんですけど1枚5400円って・・・めっちゃ高い(≧◇≦)

それでも他に保育園の様子を見る方法がないので、買っちゃうんですけどね。

そして、そろそろまた強制執行を考えているので、金券ショップで切手や印紙を買って来ました(*´з`)

少しでも安くしたいので、微々たるものですが金券ショップを利用しました。

元夫がちゃんと養育費を支払ってくれればこんな苦労もしなくても済むのに・・・

 

とにかくキャッシュレスを使いこなすことによって、かなりの恩恵が受けれるので、情報を逃さない様に常に目を光らせて居ようと思います(。-`ω-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました