【セリア】粘土にハマって追加購入!粘土の保存は仕切りケースがピッタリ

100円ショップ

粘土にハマってセリアで追加購入してきました!

粘土の保存は、仕切りケースがピッタリでおススメ(*´ω`*)


スポンサーリンク



残すところわずかなGWですが、疲れがだいぶ溜まっているポジ子です!

家で休むより会社で働いてる方が楽(笑)

だって子供たちといるのって体力いるんだもん!

それで痩せれば良いんですけど、一緒にお菓子食べちゃっているんで寧ろ増加傾向です(=_=)

 

めばえ6月号のアンパンマンのアイスクリーム屋さんで遊んでみました!
子供雑誌めばえ6月号を買って来ました! アンパンマンのアイスクリーム屋さんが目当てです(*´з`)

先日めばえの付録の「アンパンマンのアイスクリーム屋さん」の粘土にハマって、もっと粘土を調達すべく『セリア』に行ってきました!

 

セリアに行く道中、道路状況の電光掲示板も自粛の呼びかけをしていました(;´∀`)

『不要不急の外出自粛』

ポジ子ファミリーも自粛頑張ってますよ!

みんなも一緒に頑張りましょうね( ̄▽ ̄)

 

「セリア」で購入した『こむぎこねんど』と『ねんどヘラ』

どちらも100円です。

本当は、粘土の型とか粘土板が欲しかったんですけど、探したけど無かった(;´Д`)

もう販売してないのかしら?

 

ヘラは、全部で4本入っているんですけど、

先端が丸形、ギザギザカット、ストレートカット、丸型【小】です。

そして反対側にも、やま型、細いやま型、変形丸形、丸型と形状が違います。

真ン中部分にも四角、三角、丸、☆と抜型が付いていていろんな応用が利きます。

 

ねんどは少量ですが12色はいっています。

黒、黄色、緑、赤、紫、ピンク、水色、青、オレンジ、茶色、黄緑、白。

結構鮮やかな色合いのこむぎこねんどです。

1個1個個別梱包されているので、少しづつ出そうと思ったんですけど、子供たちに全部開封されてしまいました(;´Д`)

 

全部開封されて困るのがねんどの保存方法!

入っていたバケツに入れるのが普通なんでしょうけど、そのまま入れてしまったら混ざってしまうし使いづらい。

ねんどの保存方法を見るとラップに包むと良いと書かれていましたが、遊ぶたびにラップを外したり、包んだりは面倒くさい(=_=)

 

そこでポジ子が考えたのが、一緒にセリアで購入した『仕切りケース』を使ったねんど収納!

SIKIRI15という仕切りケースをポジ子は買ったんですけど、これ以外にももっと仕切りが多いものや少ないものがありました。

 

そして実際ねんどを入れたのがコレ!

かなり酷い状態だけど(; ・`д・´)

混ぜない様に入れてねと言ったんですけど、2歳の息子くんがやってくれました(;´Д`)

まぁ100円なんで良いんですけどね!

ポジ子がこのケースを選んだのは、ちゃんとねんどヘラも収納できるんです( ̄▽ ̄)ドヤ(笑)

長い仕切りがあるんでね~

そこに、めばえの付録のアンパンマンのアイスクリーム型も収納できました( *´艸`)

めっちゃ使い勝手いい♡

 

子供たちも楽しんで片付けてくれるのが1番良かったです。

GWが終わっても自粛は続きそうなので、これからもこの粘土を使って遊んでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました