【家計簿】シングルマザー2年目2021年2月の家計簿

お金

 

2021年もあっという間に2ヶ月経ってしまいました!

2月は日数が少ないので余裕かと思いきや赤字です😅

慣れないMacBookのタイピングに四苦八苦しているポジ子です(^_^;)

やっぱり使い慣れてないので、打ち間違いが半端ないし、漢字変換の誤入力がヤバい(笑)

それにMacBookってマウスはついていないのね。

今のパソコンってついてないのが標準なのかしら😅

マウスに慣れているポジ子にとってはかなり使い難いので、新しいマウスを早く買わなくては・・・

家で使うのがメインなので、出来ればキーボードも欲しいところだけど😄

とにかく今は触るのが楽しくて仕方ありません!

 

2021年2月の生活費の内訳はこちら~

住宅ローン 76000円

光熱費 10000円

ケータイ、ネット代 8800円

保険代金 12000円

保育園代 21000円

★食費  16000円

★外食費  4000円

★被服費  9000円

★医療費 1000円

★交通費 8000円

★日用雑費 4000円

★慶弔費 3500円

★小遣い 3000円

★その他 カインズで洗剤と柔軟剤をまとめ買い 12500円


合計 18万8800

固定費が12万7800円で変動費が6万1000円でした。

 

2月はそこまで散財をしたつもりはなかったんですけど、予算である給料の18万2000円をちょっと超えてしまいました。

出来れば、18万円くらいに納めたかったんですけどね(^◇^;)

やっぱりいろんなところでちょこちょこと無駄使い発生してるんですよね。

まぁそれでも児童手当で8万5000円ほどいただいたので、総合的にはプラスですけど、やっぱり給料だけで生活しなくちゃいけませんね。

 

光熱費は、1万円です。

内訳としては、ガスが3000円の電気が3000円、水道が4000円くらいです。

ほぼ家にいないのでこんなものかな😄

これから段々暑くなるとエアコンにかなりの金額がかかってくるので今のうちに節約しておきたいところです。

 

ケータイ、ネット代は先月と一緒で8800円です。

いろんなキャリアが値下げしているので、プランの乗り換えをちょっとしてみました。

4月からの適用になると思うのですが、もう少し抑えられるかな?

楽天モバイルも考え中なんですよね。

ネットも一緒に乗り換えたいけど、そうすると別に光テレビを契約しないといけなくなるので、こっちも迷い中です。

テレビなしでもいいんですけど、朝にめざましテレビが見れなくなるのは辛いかも😅

 

保険料は変化なし。

 

保育料は、2万1000円でした。

特に何もなくてこの金額です。

息子くんの保育料が4月からは無償化になるので、その時を待つばかりです。

 

食費は、2月の日にちが少ないのでかなり抑えられています。

食費のほとんどは、auペイのキャンペーンで、20%のポイントキャッシュバックがあるのでポンタが貰えるのが楽しみです😄

これ以外にクスリのアオキで2000円分のクーポンを使って、缶詰を大量に購入したりしました。

日持ちもするし、非常食にもなるし、忙しい母の味方です(^◇^;)

 

外食は4000円も食べてしまいました。

もうgotoeat終わっちゃったのでかなり痛いです。

くら寿司に1回、ココスに2回行きました。

クーポンを使ったりして安く抑えているのですが、やっぱり外食は高く感じますね。

 

被服費は9000円も買ってしまいました(T-T)

先月1万8000円とかなりの使ってしまったので2月は抑えようと思ったんですけど、結局たくさん買ってしまいました。

これでは、2020年の年間衣服費の15万円の二の前に・・・

パジャマだけでも、8着も買ってしまうというヤバさ!

1着550円になっていて安かったんですけど、8着も買えばそりゃあこの金額になるよね。

それプラス、手袋3着、スカート1着、肌着2着、ポジ子のトップス2枚をセールで750円で書いました。

どれも使うものだし、セール品ですがやっぱり気をつけなくてはいけませんね。

これから冬物の最終セールもあると思うので、安くてもなるべく購入しないように気をつけようと思います!

 

医療費は1000円。

息子くんの皮膚科とポジ子の花粉症の薬を貰いに行ってきました。

今年はかなりひどいので、強い薬を貰ってきたので仕事中眠くて仕方がない💦

暖かくなって過ごしやすくなったのはいいけど、本当に花粉だけはどうにかして欲しい(T . T)

これがゴールデンウィークくらいまで続くと思うと悪夢です。

 

交通費は、ガソリン代です。

最近はガソリンの値段が上がっているので、それに比例して交通費も上がっています。

このくらいで収まってくれればいいけど・・・

 

日用品費は4000円です。

最近地震が多いので懐中電灯とランタンを購入しました。

ポジ子が住んでいるところは、ずいぶん前から地震が来ると言われているんですけど、なかなか来ないので、他の地域で地震が来るたびに次はもしかしたら!?と思って過ごしています。

来ないのが一番いいのですが、いつかは来るので余計に怖さが倍増してます😢

この他にトイレットペーパーとバスボムを買いました。

普段はバスボムは買わないんですけど、aupayのキャンペーンで20%キャッシュバックをやっていたので、購入しちゃいました。

ちょっと無駄使いかもしれませんが、子供たちも保育園を頑張っているのでこれくらいの贅沢はいいかな😊

 

慶弔費はバレンタインのチョコ代です!

両親にちょっといいチョコをプレゼントしました❤️

 

お小遣は、3000円と今回かなり安く抑えられました。

スマホの充電ケーブルが断線してしまったので、新しいケーブルを購入しました。

ケーブルと一緒にワイヤレスイヤホンも欲しかったんですけど、悩んでやめました😅

欲しいのはいっぱいあるんですけどね。

欲望のままに買っていたら破滅しちゃいますから!

 

因みに今欲しいものは、新しく買ったMacBook Airのケースとマウスです🤗

出来れば、キーボードも欲しいな〜

一体いくらかかるんだろう😅

 

その他では、カインズとaupayとp&gのキャンペーンを利用して、大量に柔軟剤と洗剤を購入しました。

その金額1万2500円です❗️❗️

年内分はあるかな(笑)

 

aupayで購入すると20%ポンタポイントがキャッシュバックで、さらにp&gのキャンペーンで2500円で500円の商品券が貰えるというものをやっていました。

これだけで、aupayの恩恵を2500円受けれて、p&gからは2500円分の商品券をゲットでお得なのですが、それプラスp&gでは他にもキャンペーンをしています。

カインズ限定でこちらも全員もらえるキャンペーンです😀

金額に応じて、p&gの商品が貰えちゃうんです🤗

ダブルどころかトリプルでキャンペーン受けれちゃうなんて最高!!

 

なので実質7500円で商品を購入でき、その上レノアやボールドが貰えちゃうんです😄

お得すぎて怖いわ(笑)

因みに大量の洗剤や柔軟剤の半分は実家にプレゼントしました。

絶対に使うものだし、めっちゃ喜んでくれました。

これでポジ子も心置きなく子供達をジジババに預けられます(笑)

 

給料でやりくりをするという目標は、残念ながら6800円オーバーとなってしまいましたが、かなりいい感じに2月は管理できたと思います。

食費も実質aupayで20%ポンタポイント貰えるので、予算内と言ってもいいんじゃないかな😁

 

2月は児童手当も8万5000円あり、元夫からも安定して5万円は入ってくるので、余裕を持って貯蓄することができています。

特に先取り貯金をしてはいないのですが、積み立てnisaを数年前からしているので、その分が勝手に引き落とされています。

今までは、毎日100円を積み立てていたのですが、楽天カードで引き落とした方がお得だったことが判明したので、3月からは毎月3万円の引き落としにしました。

なのでこれから毎月3万円は自動で積み立てていけることになります。

他にもイデコを始める予定で資料を取り寄せています。

また投資についても書いていけたらいいな😄

 

3月は、MacBook Airを買ってしまったので、それだけで10万円以上の引き落としがありますが、他をバランスよく抑えれるようにして節約して貯めていきたいと思います!

とにかく、服はあまり買わないようにしなくちゃ😅ね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました