【家計簿】シングルマザー2年目2021年3月の家計簿

お金

可もなく不可もない3月でした!

ただ月の半分は風邪で寝込んでましたが・・・(~_~;)

スポンサーリンク

風邪引きまくりのポジ子です!

3月も息子くんに風邪をうつされて2週間近く寝込んだのですが、またまた風邪っぴきです。

またもや息子くんからの感染です。

コロナじゃないですよ〜

ただの胃腸風邪です。

ムカムカして地味に辛いです(T . T)

3月は特に可も不可もなく平和な月でした!

こんな日々が続いてくれれば良いんですけどね。

2021年3月の生活費の内訳はこちら~

住宅ローン 76000円

光熱費 5000円

ケータイ、ネット代 8800円

保険代金 12000円

保育園代 23000円

★食費 16000円

★外食費 700円

★被服費 3500円

★医療費 2000円

★交通費 10000円

★日用雑費 0円

★慶弔費 0円

★小遣い 11000円

★その他 31100円


合計 19万9100円

固定費が12万4800円で変動費が7万4300円でした。

何とかギリギリの20万円以内でした(^◇^;)

特に何も無かったんですけどね・・・

それで20万円なんだもん困っちゃいますね。

給料は18万円なので普通に2万円位オーバーです。

やっぱりもう少し意識をして買い物をしないといけませんね💦

光熱費は、水道代がないので安いです。

内訳としてはガスが2000円くらいと電気が3000円くらいです。

今は、ちょうどいい気温なのでエアコンを使っていないので安いです。

5月を超えた辺りから暑くなるので、きっと電気代は凄いことになるでしょう😅

なので今のうちにコツコツと節約節約〜♪

後、今はプロパンガスなのですが、噂で家の近くまで都市ガスが来ているらしいので、どうやったら変更が出来るのかちょっと調べてみようと思います。

都市ガスの方が安いしね( ^ω^ )

スマホ・ネット代は、変わらずです。

ちょっとプランを変えたので来月から若干安くなる予定です。

ネットはもう少し安くなると良いんですけど、テレビが光テレビなので限られているんですよね(^◇^;)

もう少し色々調べてみようと思います。

保険料は変わりありません。

この間の健康診断で再検査になってしまったので、死亡保険に加入しようか真剣に考え中です(笑)

保育料は、シングルマザーですが息子くんが1万円ちょと支払いがあります。

あと娘ちゃんの給食費が意外に高いです。

4月からは、息子くんの保育料は無料になりますが、給食費がかかってくるのであまり変わりはないかな(^_^;)

それに娘ちゃんがリトミックをやりたいと言うので、4月から習う予定です( ^ω^ )

なので保育料は確実に今より増えます。

多分3万円超えるな〜

頑張って母ちゃん働くからね笑

食費はかなり安く済みました。

というか風邪で2週間近く伏せっていたので、スーパーに行けませんでした💦

その間は、ポジ子の母が子供たちの面倒を見てくれたので助かりました。

その分食費が浮いています笑

この恩はまた外食にでも連れて行ってあげようと思います(≧∀≦)

外食費は、マクドナルドとスタバ代です。

マクドナルドはではハッピーセットを2セット買ったのですが、楽天ポイントで支払いをしているので実質支払いはありません。

なので外食費の700円はスタバ代です。

娘ちゃんの経過観察の診察の時に、スタバが病院に併設されていたので頼んだのですが、ほとんど娘ちゃんに飲まれました(^◇^;)残念。

被服費は、3500円です。

しまむらの底値セールで結構買ったのですが、ジャンバーもトップスも100円とか300円だったのでかなり安く買うことができました。

息子くんのズックも500円で買えたのでラッキーでした。

しまむらのセールは安くてお得なのは間違いないのですが、ハマると買いすぎる傾向があるので、なるべく行かないようにしなくては!

医療費は、娘ちゃんの経過観察の通院と家族全員風邪を引いたのでその内科です。

息子くんがまず風邪を引いてそれがみんなに広がるという感じです。

結局家族全員風邪を引いた挙句、ポジ子が1番酷くて2週間くらい引きづっていました(~_~;)

そして最後は子供たちを預かってくれたポジ子の母が風邪になるというかなりの悪循環でした。

そして4月も息子くんの風邪を移されてまたまた病んでます(T . T)

やっぱり健康が1番とつくづく感じました。

交通費はガソリン代です。

ガソリンがジワジワ値上げされているので、3月は結構高くなってしまいました。

4月もきっとこんな感じなんだろうな〜

もう少し安くなってくれると良いんだけど・・・

日用品は特に何も買いませんでした。

慶弔費もありませんでした。

お小遣いは、1万円を超えてしまいました😅

家を片付けたくて収納グッズをダイソーで大量に買ったのですが、未だに片付けは出来ていません。

ゴールデンウィークにやる予定ですが・・・どうかな(^◇^;)

他に鯉のぼりを買ったり、ブックオフで絵本や図鑑を購入しました。

ダイソーでたくさん買ったのですが、PayPayのキャンペーンがあったので少しは還元される予定です。

今回はこれ以外に楽天マラソンでかなり買い物をしてしまいました💦

パソコンを購入したのでその周辺機器を買ったのですが、マウス、キーボード、ハブ、ライト、パソコンケースなどで総額2万7000円!!

再来月の引き落としになるとは思いますが、買いすぎちゃいました。

4月は、パソコンの引き落としでいつもの10万円プラスなのでもっと節約しないといけないんですけどね・・・

ダメダメですね(^◇^;)

他にも保育園の写真注文で4100円も使ってしまいました。

選べずに結構買ってしまっています。

特別出費とかはほとんどなかったのですが、やっぱり楽天マラソンが原因ですね〜

それがなければ、給料の18万円くらいだったのですが(`・∀・´)

それでも20万円以内なので良い方なのかな?

因みにこれ以外に出費ではないのですが、積立ニーサをしています。

節税になると言うので、イデコも開設手続きをしたのですが、審査に2ヶ月くらいかかると言うので気長に待とうと思います。

4月はキャッシュレスのキャンペーンがあまりないので、買い物を控えているのですが、5月にはゴールデンウィークもあるので無駄遣いしないように気を引き締めて頑張っていきたいと思います(OvO)

コメント

タイトルとURLをコピーしました