【家計簿公開】シングルマザー2年目2021年6月の家計簿

お金

残業をかなりしたので、給料は潤ったのですが、その分疲れが取れません。

家事も育児もかなり疎かになってしまったので、残業もほどほどにしないと行けませんね(^◇^;)

暑さにすっかり参っているポジ子です!

夏はまだこれからなのにすでに夏バテ気味・・・

年々体力がなくなってきているように感じます(^◇^;)

仕事が相変わらず多いので残業代がすごいことになっています。

給料が増えるのは嬉しいんですけど、基本給が上がったわけでは無いのでそこまで喜べません。

残業すれば、疲労も多くなるわけで、そのツケは子供達に行くという悪循環。

わかっているんです・・・

若い時みたいに回復できないのがもどかしい(T . T)

少しでもウエイトを減らして、身軽に動けるようにしなくてはw

2021年6月の生活費の内訳がこちら〜

住宅ローン  7万6000円

光熱費  9100円

スマホ、ネット代  7700円

保険代金  1万2000円

保育園料  2万9000円

★食費  1万7000円

★外食費  0円

★被服費  3000円

★医療費  1000円

★交通費  9000円

★日用品費 3000円

★慶弔費  0円

★お小遣い  4500円

★その他  7500円


合計 17万8800円

6月は特に何もない平和な1ヶ月でした(≧∀≦)

残業を結構したので、お給料は手取りで20万円を越しました。

なので、給料だけで無事に支出を抑えることができました。

毎月、こんな感じだといいんですけどね。

5月の出費が50万円近かったので・・・

住宅ローンは変わらずです。

もう考える暇もないw

光熱費は水道代があったので高いですが、1万円以内なのでOKです!

スマホ&ネットは7700円でした。

内訳としては、スマホが2200円でネットが5500円でした。

プランを変更したので安くなったのですが、そろそろスマホ本体の劣化が激しくなってきたので替え時かな〜

スマホって高いんですよね。

普通に10万円するし・・・

いつ機種変更するか考え中です(^◇^;)

保険は1万2000円で変わらず。

保育園費は2万9000円でした。

6月もお泊まり保育と卒園遠足、卒園式の積み立てで5000円が引き落とされていました。

多分今回で終わりだと思います。

意外に保育料もかかるけど3万円で子供2人見てもらえると思えばやっぱり安いのかな?

食費は1万7000円でした。

かなり安く抑えられたと思います。

ひとり親の食糧支援で5キロのお米やレトルト食品、缶詰を貰えたお陰です。

これが無ければ、3万円くらいの出費になっていると思います。

本当に、有難いことです。

外食費は0円でした。

特に外食しませんでした。

被服費は3000円でした。

娘ちゃんのTシャツと息子くんのパジャマ、トレーナ、肌シャツを購入しました。

300円の半額で150円で購入することができました!

2枚組みなので1枚当たり75円って・・・凄っ!(◎_◎;)

安かったので未来サイズまで買っちゃいましたw

医療費は1000円です。

息子くんの皮膚科と内科です。

そろそろ3歳児検診行かないとな(^◇^;)

交通費は9000円です。

これはガソリン代になります。

日用品費は3000円です。

マスク、歯磨き粉、やぶかバリア、ハンドジェルなどを購入しました。

庭の草むしに藪蚊バリアはこの時期必須です。

慶弔費は0円です。

お小遣いは4500円でした。

ボール、塗り絵、時計、ブロックなどを購入しました。

子供達のものばかりで自分のものは何も買ってないですね。

まぁ特に欲しいものもないしね(OvO)無駄使いはしません。

その他は、7500円です。

内訳は、保育園の写真代が3000円と自治会費&寄付が4500円でした。

自治会費は、年2回あります。

この他に、婦人会費とか祭りの寄付とかも集金があります。

来年は娘ちゃんも小学生になるので、子供会費とかあるのかな?

こんな感じでかなり平和な感じの出費でした😄

2021年も半分終わってしまいましたが、5月の税金爆弾以外は順調にきているような気がします。

でもまだコロナがどうなるのか分からないので、なるべく無駄使いしないように頑張っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました